2024年09月20日

漬物ステーキ

漬物ステーキ (岐阜県)

漬物ステーキ.jpg

岐阜県飛騨では、昔より漬物を焼いて食べる習慣があるそう。
厳しい冬の貴重な食材であった漬物を活かす文化だったんでしょう。

先日高山市を訪れて、以前から飛騨エリアのソウルフードが漬物ステーキだと知っていたわたくしは・・・
それがラインアップしていそうな居酒屋にチェックイン。

居酒屋 和田岐阜県高山市)

漬物って、焼いても美味しいんやと初体験したわけ。

後日高山に訪れた際に、漬物をメインに販売しているお土産店で、漬物ステーキを発見。
居酒屋では醤油味を頂いたので味噌味を選択。

IMG_20240917_202037~2.jpg

家と、ラウンジママにお土産用に購入。

本日お刺身とともに頂きました。

居酒屋では、土台がオムレツ風だったのだけれど、調理手順のまま進むと、漬物に焦げ目がついてから、味噌たれと玉子を投入とあったので・・・
見た目は別物。

火を通しすぎたのか、しょっぱさが際立っておりました。

漬物2種類フューチャーされていたけど、ここにお肉入れたら、もっと美味しいんじゃないかと推測したり・・・

【飛騨の郷土料理】漬物ステーキ 醤油味 - 飛騨高山おみやげ処 三川屋
【飛騨の郷土料理】漬物ステーキ 醤油味 - 飛騨高山おみやげ処 三川屋【飛騨の郷土料理】漬物ステーキ みそ味 - 飛騨高山おみやげ処 三川屋
【飛騨の郷土料理】漬物ステーキ みそ味 - 飛騨高山おみやげ処 三川屋



  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。

2024年09月03日

越麺屋

越麺屋(福井市)

越麺屋の米粉ピザ.jpg

米粉で作ったピザって初めて食べたかも。
先日仕事で訪れた福井市。

ランチの場所を車で走行して探していたら、レストランっぽい施設を発見。

IMG_20240901_122814.jpg

駐車場にインすると、農産物や食品の販売所の奥にレストラン。

お米、野菜、果物、米粉で作ったパンなどを販売しているの。

農業生産法人株式会社ペントフォークが運営する施設。
本場のベトナムフォーを提供するレストランとして地元では有名みたい。

レストランのメニューを見ると米粉のピザやフォーがラインアップされていたけれど・・・
あまりカジュアルなお値段ではなかったので財布が軽いわたくしはギブアップ。

米粉パンコーナーでミックスピザ1ピース(300円)と児島さん作成の激辛唐辛子(130円)を購入。
※いずれも税別

IMG_20240902_140222~2.jpg

ピザは家に帰ってからイート。
通常のものほどサクサク感はないのだけれど・・・
チーズとたっぷりの具材がベストマッチで美味しかったです。

越麺屋の米粉ピザ.jpg

児島さんの2色の唐辛子はガパオソースに刻んでイン。
激辛というほどではなかったけれど・・・
その辛味と食感がガパオライスの、いいアクセントになりましたわ。

近くに、こんな施設があるといいのに・・・
入店すると何かしら買いたくなるお店ですね。


越麺屋食堂 / 中角駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5





  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月12日

道の駅 カモンパーク新湊

道の駅 カモンパーク新湊 (富山県射水市)

IMG_20240812_122043.jpg


本日訪問販売で訪れたのは富山県射水市
前回先輩と待ち合わせしたのが、ここで・・・
本当は中を見てみたかったのね。
気になっていたファーストフードもあったし・・・

射水市新湊博物館が併設されているので、文化的にも興味深い道の駅。

IMG_20240812_122238.jpg


お土産ショップの奥にレストランフロアがあるのですが・・・
自動ドアではなく、重いガラス扉をPUSHするのが歴史を感じます。

前回立ち寄って気になっていた白エビバーガー(500円)を、まずは仕事を始める前に注文しました。

食堂のサイドに併設されているファーストフードコーナー。

IMG_20240812_122503.jpg

常温で食べるサンドのようでファーストフード店のように待たされることはなく、すぐに商品を受け取り。

株式会社道の駅新湊の社名とキャラクター白エビシーちゃんのイラストがプリントされた紙袋を渡されます。

IMG_20240812_122717.jpg IMG_20240812_122737~2.jpg

イートイン席はいっぱいだったので、外のベンチで頂く。

IMG_20240812_122849.jpg

しっとりしたバンズの中には、白エビ、玉ねぎ、にんじんのかき揚げ。
その下に千切りキャベツ、上にはマヨネーズ。

かき揚げって、意外とパンにも合うんですね。
白エビの食感が素敵で美味しかったです。

これが、揚げたてだったら、きっと数倍美味しいんだろうけどね・・・
食堂には、白エビを利用したメニューも複数用意されていて、お値段も、そんなに高くはありません。

お薦めスポットですよ。


道の駅 カモンパーク新湊その他 / 中新湊駅新町口駅東新湊駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2






  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 富山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月22日

高野山真言宗 別格本山 倶利迦羅不動寺

高野山真言宗 別格本山 倶利迦羅不動寺( 石川県河北郡津幡町)

IMG_20240621_113430.jpg

訪問販売の仕事をしているわたくし。
先日津幡を回るよう社長から指示があり、社用車で訪れました。
午前中何件かピンポンしたけれど、平日なので、ほぼ不在。

走行しているうちに、気になる案内を見つけたの。
倶利迦羅不動寺


山道をカーブしながらアップ。

IMG_20240621_114036.jpg

広大な敷地の中に大きな建築物がそそり立っています。

入園料は200円ですが、特に受付はなく、指定場所にいれるシステム。

IMG_20240621_113321.jpg

支払っていなさそうな人が多かったけれど、罰があたっても嫌なので、小銭入れから指定料金を支払います。

建物の前には、池のある日本庭園が広がり、本堂の裏には、大小さまざまな観音様が展示されています。
厄除錫杖や橋もある。

IMG_20240621_113552.jpg IMG_20240621_113430.jpg IMG_20240621_112848.jpg 
IMG_20240621_113020.jpg 
IMG_20240621_112249.jpg IMG_20240621_112309.jpg 
IMG_20240621_112345.jpg IMG_20240621_112508.jpg IMG_20240621_112419.jpgIMG_20240621_112742.jpg IMG_20240621_112804.jpg IMG_20240621_112546.jpg

ホームページを確認すると、和光塔や五重之塔もあるようだけれど・・・
そんなに歩き回らなかったわたくしは気付きませんでした。

成田不動尊(千葉県)、大山不動尊(神奈川県)と並び、日本三不動尊の一つとして知られ、縁日の28日には県内外から多数の参詣者が訪れるそうな・・・
そんな有名な宗教施設がわたくしの住む金沢の隣に存在していたなんて、全然知りませんでしたわ。

さらに園内には紫陽花が咲きほころエリアがあって、その花の上にケーブル方吊るした紫陽花を描写した傘が舞っているの。

IMG_20240621_111914.jpg IMG_20240621_111821.jpg IMG_20240621_111821.jpg

アーティスティックで、素敵な映え空間でした。
長時間滞在できるような場所ではないけれど、一軒の価値はございますわよ。

本堂で、投げ銭して、お参りして不動寺を後にしました。


【ふるさと納税】日本酒 セット 硬水・軟水仕込み飲みくらべセット(長生舞・能登路)720ml × 2本 [久世酒造店 石川県 津幡町 28ah0002] 酒 飲み比べ 純米酒 特別純米酒 - 石川県津幡町
【ふるさと納税】日本酒 セット 硬水・軟水仕込み飲みくらべセット(長生舞・能登路)720ml × 2本 [久世酒造店 石川県 津幡町 28ah0002] 酒 飲み比べ 純米酒 特別純米酒 - 石川県津幡町




  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 石川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月30日

気多大社

気多大社(石川県羽咋市)

IMG_20240411_131921.jpg

仕事で羽咋郡に向かう途中気多大社まで数百メートルとの案内を見て、車を右折させました。
石川観光と調べると、その中にヒットすることが多い神社。
主に縁結びを成就させてくれることで有名なよう・・・
縁結びの神様、大国主命(おおくにぬしのみこと)を主祭神とする能登国一宮。
本殿後方の社叢「入らずの森」は、国指定天然記念物。

IMG_20240411_132140.jpg IMG_20240411_132411.jpg IMG_20240411_132037.jpg

広い敷地内の本殿に向かう。
その前に、せっかくだからと気多の恋のみくじを200円支払ってピックアップ。

IMG_20240411_132230.jpg IMG_20240411_132523.jpg IMG_20240411_132729.jpg

中吉でした。
愛情運
二人の恋は愛し愛されつつ美しく開く時が来るでしょう。
人生の最良の日を迎える日が近ずいています。
神様に感謝しあげ 多くの人の祝福の下に結婚が出来るよう 身を慎みましょう。


去年離婚してから、これからは最悪の人生しかないと思っていたのですが・・・
この歳になって恋愛なんて起こることあるのかな?
でも、そんな出会いがあったら、毎日が楽しくなりそうではありますね。
ただ、歳の近い人を選ぶようにとの注意も・・・

賽銭を投げ入れ、生きていることの感謝と、自分の暗い毎日の改善をお願いしてみました。
縁結びに関しては、元妻に未練たらたらのわたくしは、新しい出会いとうよりは、よりを戻したい、それが叶うのが最高なのですが・・・
無理なんだろうなぁ・・・

すぐ近くには学問の神 菅原神社もあり、こちらでもお参りして仕事をするための車に戻ったのです。

その日、確率の高そうな仕事のアポイントがとれました。

そして、訪れた翌日から契約が立て続気に決まり・・・

また近くを立ち寄った際に、お礼をして、お守りを購入。

IMG_20240430_152319.jpg

信じて訪れてみるのもいいのでは?






  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 石川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログ検索
たまにしかsitemap.xml