2018年01月02日

今年も日替わり入浴

あけましておめでとうございます!

IMG_0286.GIF

ほぼ旅行に行く時間がないわたくし・・・
今年もほぼ更新がないと思われますが宜しくお願い致します。

2018年が、あなたにとって最高の年になりますように!
そう願っております。

で、昨日の元旦、今年も鬼怒川温泉に日帰り入浴に行ってきました。
以前のように急行がなくなった?
というわけで、約3時間近くかけて妻と娘と3人。

息子は家族で出かけるのが嫌なお年頃なのか今回もパス。

今年は他の旅館にと考えていたのですが、結局去年と同じホテル”ホテル三日月”に。

IMG_0263.JPG

他の候補の旅館は、入浴料は、こちらより安かったけれど、サウナがなかったので私が反対して、結局。

今回はサウナに5回入ってふらふらに・・・

ロビーで振る舞われていたつきたてのお餅が今年も元旦のランチ。

omochi.JPG

ステイしなくても、満足な気分を味わえるのは素敵な日帰り旅行ですよ。
ただお湯に浸った後の時間が長すぎて、風邪をひきそうになってしまいましたが・・・

というわけで、ゆっくりお風呂に入る・・・
そんな習慣を忘れてしまった忙しすぎる日本人。

たまにはゆっくりしないとね。

  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 23:36| Comment(0) | その他告知など・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月28日

時間短縮!kaoluのある得大メルマガ!

今回は、ちょいと旅行や観光地の情報ではないのですが・・・
わたくしが始めたメルマガのご紹介です。

仲睦まじい夫婦のことをオシドリ夫婦なんて言ったりいたしますが、
実はオシドリがカップルで過ごす期間は非常に限られていて繁殖シーズンのたび相手を変えるそう。
そんな知らなかった雑学や日常のあるあるに加えて、あなたの時間を短縮出来そうな有益な情報、お得な情報をお届けしています。

もちろん無料でございますので、
とにかく一度登録いただいてみて欲しいわぁ・・・



  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | その他告知など・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

ツタンカーメン展

ツタンカーメン展

ツタンカーメン展チラシ1.jpg

今回のアップ記事はブログタイトルの観光地というカテゴリーとはちょっとずれるかもだけれど、
人気の観光地以上に集客するこの世紀のイベントをレポートしてみるよ!
俺は古代イージプトにも興味が大変ある、
のだけれど芸術にはさっぱり無縁だと思っていたハニーとドーターが行きたがっていたというのが意外だった。
まあそれほど人気のイベントってこと!

8月4日から12月9日とロングランにもかかわらず、すごい人の数なの!

まずはチケット売り場でチケットを購入、その後整理券をもらうために並びます。
ツタンカーメン展行列.jpg

俺は知らなかったのだけれど土日と平日の入場チケットの金額は違うらしく・・・
同じ展示なのに、混雑して鑑賞しにくい土日を金額アップするっていうのはなんだか・・・
って抵抗が俺にはあるぞ。

西郷どん.jpg

整理券をもらったのは10時30分。
11時30分に集合して展示会にイン!
とのことだったので、ぶらりアメ横をうろついた後に入場列に並んだのでした。

昔はこうした順番は列に並んでひたすら待ち続けるしかなかったのだけれど、
このように整理券が配布されると熱中症で倒れる人も大幅に減るだろうし、有効な時間の使い方が出来るから
本当にありがたいです!

フジテレビの人気女子アナウンサー2名の注意事項やら解説映像がエントランスで流される。
ツタンカーメン展エントランス.jpg

しばらくWAITした後で奥に進み、さらに紹介映像を見た後に、貴重な出土品が並ぶ展示室へと
流れていくの。

まずは小さいオブジェがメイン、
それにしても客が多すぎて全然展示物が見えない。

室内のスタッフは
”大変混雑しております。
後ろのお客様に譲って少しずつ進みながらご覧ください。”
入ったばかりのエリアは女性スタッフが結構こう声かけしてくれていたのだけれど、
後半の男子はあまり強引にこのお願いをしておらず、
俺の前にいたおばちゃま2人組が展示物の前にずっと佇んだまま動いてくれないので
大渋滞!
こんなに繊細な芸術品は細部までじっくり確認したいという気持ちはわかるし、
こんな大人気の展示会でなければ、そうも出来るのでおばちゃまの言い分もわかるけれど、
全然進まなくて迷惑。

さまざまな貴重なオブジェが展示されており・・・
その中でも一番ゴージャスなのは、やはり死にまつわるもの。
特に偉大とされる人物の、死は今でもそうだけれど大きなイベントの実施が必要だったんだろうね!

遺体を入れるための大きな黄金の棺はインパクト、ジャイアント!
豪華な素材にプラスして細部まで象形文字や図形が記されていて感動もの。
これを完成するまでのどれくらいの期間を要したんだろう?

当時神は錆びることのない黄金の肌で方面を覆っていたと信じられていたそう。
だからこそ高価な黄金を装飾品の数々に利用したらしい。

古代の若き王様の優雅とミステリーを実際に目にすることが出来たのは
とっても貴重な体験。
これらの作品を通して当時のイージプシャンの生死感や、社会感に触れることが少しでも出来たわけで
俺の知的な好奇心が久しぶりに満足したのです。
といってもこれらの豪華な作品の数々を目撃して、
古代の王国の秘密をもっと知りたいと、俺の小さな知識スペースは求めるようになったわけだけれど・・・

古代エジプト美術に少しでも興味がある人は必見!
そうでない人にも、こんな機会はもうないかもしれないから、見ておいた方がいいよ!
とお勧めできる貴重な展示の数々だったのだ!


古代エジプト・ツタンカーメン・黄金マスク ビッグフィギュア(等身大フィギュア)
古代エジプト・ツタンカーメン・黄金マスク ビッグフィギュア(等身大フィギュア)


  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。

アース・ウィンド&ファイヤーが好き!インデックスへ。




さまざまな装飾品の中には、よく見かけカーヴングもあり・・・
そう、俺の大好きな"Earth, Wind & Fire"がCDジャケットに使用しているマークと類似。
そう彼らの音楽は古代を含めて様々なエレメンツが融合されているの。

Collection [DVD] [Import]

それにしても

この古代のアンク型祭事ツール、うちにも1個飾ってみたい・・・

posted by Kaolu T at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | その他告知など・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

草加よさこい

草加よさこい

今年の夏はいろいろなところで花火やお祭りが中止になっているよね!
うちの近くの草加や越谷の花火も中止。

節電対策で夜に電気の使用を控えなくちゃいけないからしょうがないんだけどね・・・

さてそんな中でも埼玉の代表的な下記の夏祭りは実施されるそうな・・・

南越谷阿波踊り

坂戸よさこい

やはりこの2つの代表的なお祭りがないと夏って感じがしなかったりするよね。

さてよさこいというと、上記の坂戸が有名なわけだけど、
なんとうちの近くの草加でもよさこイベントが実施されていたのです。

多分去年からなのかなぁ・・・

たまたま去年草加に買い物に行った帰りに、このイベントのことを知らないまま目撃したんだ。
草加駅前の特設ステージに厚いダンサーたち。

なんか彼女たちのエナジーが夏のもやもやを拭きとばしてくれるようだったよ。
よさこいだけではなくサンバダンスもミックスされていて、ちょいセクシーだったり・・・

今年の開催は8月27日と28日の2日間。

ちなみにホームページには開催日を明記していないのが、不思議だったり・・・

坂戸までは行けないけど、やさこい体験したいって人は都内からもすぐなので
訪れてみては?


  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | その他告知など・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月22日

会いたかった人

今日は小学生の娘の運動会だったんだ!
結構暑かったから、なんか見ているだけでも疲労したり・・・

さて夕方家に帰ってきたらポスト受けにはがきが入っていた。
切手のない直接ポストボックスに投函されたもの。

埼玉アリーナに来たので寄ってみました。
またお会いできたらうれしいです。
横浜の○○より・・・


懐かしい!ハートたち(複数ハート)
俺たち夫婦が土日で台湾に旅行した際にツアーでご一緒したグループのご夫婦だったのだ。

もっといたいわん!C





わざわざうちを探して訪問してくれたようだ。

子供の運動会だから前もってご連絡してくれていても結局は会えなかったんだろうけど・・・残念だったなぁ・・・

台湾の観光ツアーの1日。
その集団は全部で8人だったんだっけど、
俺たち夫婦を除いては仲良しカップル3組で、通常だととってもコミュニケーソンしにくいところを先輩たしの気遣いで楽しい時間を過ごすことが出来たのだわ。

俺たちより1泊多い彼らと突然別れを告げられた際はなんか寂しかったもんなぁ・・・

最近はあんまり思い出すことのない方たちだったけど、
なんか無性に会いたくなりました!

横浜と埼玉・・・
そんなには遠くない距離だし、
向こうが会いたがってくれたというのが分かったから積極的に連絡を取ってみようかと思ったり・・・

やはり旅行ってこういう出会いが一番の魅力だよね!

  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | その他告知など・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月25日

都電の小旅行

都電

都電地図.jpg

金沢から俺の両親が訪れた際に六義園にみんなで出かけたんだけど・・・

六義園記事

その帰りは都電で家の近くの駅まで移動することにしたんだ。

俺は以前仕事でこの路線を使用したことがあるけど、俺の家族はまだ未経験。
ということで、一度都電に乗ってみたいと思っていたみたいで・・・

最盛期には41系統が存在し、総延長は213kmに及んだそうだけど、
今は荒川線1本のみ。

大塚からこの都電に乗るために列に並びます。
意外と利用者は多いんですね!しかも本数も多い!

都電ホーム.jpg 三ノ輪行き.jpgさて電車が到着してバスのような社内に乗り込む。
数年前の平日に仕事で利用した際はがらがらだった車内だけど、かなりの密度。

座ることは出来ませんでした。
降りたい駅を知らせるためのピンポンボタンもあって、社内に入るとまるでバスのよう。

都電社内.jpg

一般の家が所在するすぐ近くを運行するこの電車。
空いていたら東京とは思えない旅行気分を味わえそうなんだけどね・・・

電車はしばらくすると社道を走りだす。
こうなると完全にバスに乗っているような気分で電車気分は一切なくなります。

しかし、落ち着いた運行の東京最後の路面電車はなかなか趣きがある乗り物で・・・

ちなみに終点近くで、やっと席があいて座ったんだけど・・・
すぐに年配の方が乗り込んできて席を譲ることになる。

この都電の利用者は高齢の方の割合が多いようなので、
座ることは出来ないと思って乗り込んだ方がいいかもね・・・

到着した三ノ輪はレトロな雰囲気が残る商店街がある魅力的な町だったよ。

三ノ輪行き.jpg 三ノ輪橋商店街.jpg


最初に乗った時はバスのような電車のような不思議な感覚に楽しめること間違いなしだと俺は思うよ!

  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | その他告知など・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

元旦2010

あけましておめでとうございます!

2010年がみなさまにとって、最高の年になりますように!

今年は実家の金沢にも行かないし、仕事もめちゃ忙しくて昨日まで働いていたから、なんか新年って感じがしないんだよね・・・

観光地に出かける予定もないから・・・

あんまり更新も出来なさそう・・・

だけど、たまにはこのブログに寄ってみてね!

本年もよろしくお願いいたします。


  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
ラベル:元旦
posted by Kaolu T at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | その他告知など・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

光の祭典2009

クリスマスが近付いてまいりました。
街には色鮮やかなイルミネーションの光が灯っているよね!

さてそのイルミネーションの中でも相当な規模だと思うのが
足立区元淵江公園光の祭典

今年も2009年ヴァージョンが公開されているよ!

光の祭典2009


昨年も告知しましたけど、このイルミネーションは本当に遠くからでも訪れる価値大!
だけどその割には、あんまり有名じゃなくって、もったいないなぁなんていつも思っているのよ。

12月25日までこの壮大な光の芸術を鑑賞することが出来ます。


ちなみに一昨年の光の祭典記事←ここですよ。


  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。

posted by Kaolu T at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | その他告知など・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月06日

南越谷阿波踊り

今年も8月21日からの3日間、越谷市で阿波踊りの大パレードが開催されるよ。

第25回南越谷阿波踊り

本場の徳島、高円寺とともに日本三大阿波踊りとしての一つに数えられる大掛かりなイベント。

地元の商店街や企業はもちろん・・・
他県からも多くの招待連ダンサーズたちが参加する。

数年前に俺も一度見に行ったことがあるけれど・・・そのド迫力と言ったら・・・
暑さを吹き飛ばしてくれるよなエナジーを感じることが出来るよ。

是非一度は見ておいた方がいいお祭りの1つだと思います。


ちなみに埼玉に在住の方であれば、JCN関東でドーンと4時間生中継が放送されるから、出かけるのが面倒な方はこちらをCHECK IT OUT!・・・

  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | その他告知など・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月03日

あけましておめでとうございます!

2009年 あけましておめでとうございます!

皆様はこの年始いかがお過ごしでしょうか?

俺は今年は実家の金沢にも戻らず・・・
(だって家族4人で往復の新幹線8万円もかかるんだもん・・・)

家でのんびりお笑い番組を鑑賞しております。

昨年はいろいろ旅行に出かけたんだけど、
今年は今のところ全然計画もなく・・・

このブログのタイトル通り、たまにしか更新しないと思いますが・・・
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2009年が皆様の今までで最高の年になるますように!



  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | その他告知など・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月22日

光の祭典2008

クリスマスガ近付いてまいりました。
街には色鮮やかなイルミネーションの光が灯っているよね!

さてそのイルミネーションの中でも相当な規模だと思うのが
足立区元淵江公園光の祭典


光の祭典2008

12月25日までこの壮大な光の芸術を鑑賞することが出来ます。
ちなみに今年は大掃除が忙しくてまだ訪れていないんだけど・・・
なんとか見に行きたい・・・

遠くからでも時間をかけて見に来る価値はあると思うよ!
ちなみに昨年の光の祭典記事←ここですよ。


  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。

posted by Kaolu T at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | その他告知など・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

Kaoluのお勧めAMAZONストアながやわ!






俺のお勧め商品をまとめたAMAZONストアがOPENしたんや!
他のブログも共通のストアなので健康関連の商品も多いがやけど
旅行に持って行きたくなるものやら、観光ガイドブックなんかもセレクトししがたや。

ぜひよるまっし!
見るだけでも来てほしいわぁ〜
よろしく頼むわいね!


Kaoluのお勧めAMAZONストア!


  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。














Plese Visit!わーい(嬉しい顔)
posted by Kaolu T at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | その他告知など・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログ検索
たまにしかsitemap.xml