2012年06月23日

六角橋商店街ドッキリヤミ市場

六角橋商店街

六角橋商店街.jpg

先日テレビ東京のアド街っくでも紹介されていた六角橋商店街。
横浜市神奈川区の東横線白楽からすぐの場所に立地する商店街だ!
この懐かしい商店街を先週25年ぶりに歩いたの。
理由は俺が以前所属していた神奈川大学のESSの同窓会が神奈川大学で実施されたから。
なんて懐かしいのかしら・・・

神奈川大学ESS同窓会記事


駅から大学ってこんなに距離があったけ?と思いながらも
大学に向かう学生さんたちがたくさんいたから何とか迷わずに辿り着けたけれど、
建て替えられた真新しいルックスの大学
校舎に びっくり!


さて大学のレセプションルームから何軒かはしごした後に、
帰るための東横線に乗る前に、前述の六角橋商店街を少し散策してみた。
あいにくの雨だったけれど、ちょうど
この日はあのヤミイチが開催されており、六角橋商店街のメイン通りを1つ奥に入った細い商店街は相当に人であふれており、
全然先に進めない状態。
それぞれのお店が店先に机を並べて、普段の販売ではありえないような売価で商品を販売しているんだ。
横浜市といっても下町っぽい昔からのこの商店街、
店のスタッフも気軽にお客さんに話しかけていて、とってもアットホームなムード。
あちこちのコーナーでライブイベントが開催されており、ジャジーな音色があちこちから耳に届いてくるのです。

六角橋.jpg

俺が神奈川大学に通学していたころにはこんなイベントは多分開催されていなかったと思うんだけれど、
さまざまなイベントが企画されている名物商店街として今は知られているみたい。
同窓会みたいな特別なイベントがなくても、
入ってみたい新しいつけめん屋さんや懐かしい飲食店もあることだし、
またイベントの日程に合わせて訪れてみたいわぁ〜なんて思ったのよ。


  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。





posted by Kaolu T at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

アイスワールドのクリオネ

12月29日に金沢から上京した俺の両親とうちの家族4人の計6人でインターコンチネンタル横浜に宿泊したんだ。

目覚めたのは朝の9時頃。


ホテルのカーテンを開けられるともう目を閉じていられないよね。
昨夜部屋でのディナータイムの残り物と、ビールでの朝食。

朝からビールなんて普段絶対やらない行為だけど電車での移動だし、そのまま持って帰ると重いからね。

チェックアウトは昼の12時だから、のんびりとシャワーを浴びたりして過ごす。
11時半頃にチェックアウトした後は、ホテルからすぐ近くのコスモワールドを散策。

グランドマーク.JPG コスモワールドとタワー.JPG アトラクション.JPG

昨日歩いていて気になったアトラクション。
アイスワールドへ。

アイスワールド.JPG

このアイスワールドには以前も入ったことはあるけれど
俺が見たかったのはこの中に展示されていたクリオネ
話ではよく聞くけど実際その姿を見たことがない。
それでこんな機会ないからとみんなを説得してIN!

(期間限定かもしれないから入館する際にはチェックしてね)

入館料1人500円を支払う。
うちの家族で2000円。
ちょっと高すぎる設定ではあるよね。

このクリオネの展示がなかったら絶対に入らないと思うし。


入り口を入ったすぐのところに大き目の水槽があって小さなクリオネがたくさん泳いでおりました。

kurione.JPG クリオネアップ.JPG 透明なクリオネ.JPG

流氷の天使」と呼ばれるクリオネは、巻き貝の仲間。
貝殻を持たない珍しい貝なのですね。

体は半透明でくっきりとした赤い部分が消化器官なんだそう。
凍るような冷たい海にしか生息しない貝だからアイスワールドで展示されているわけ。

子供たちと妻はクリオネを人目見るとさっさと先に進む。
お〜い!せっかくなんだからもっとゆっくり見ようよ!

氷で作られたオブジェやブロックが通路を囲むんだけど、中は狭いから
入館して5分も経たないうちにOUT.
だからもっとゆっくり見ようって言ったじゃん。

氷の暖炉.JPG 氷のペンギン.JPG 氷のクロス.JPG


コスモワールドの乗り物で子供が遊ぶのを眺めてから・・・
みなとみらい駅へ。

両親が予約した近畿日本ツーリストの宿泊ツアー(といってもほぼ宿泊のみだけど・・・)にはサービス券がついていていくつかのチケットが付属していてその中から1人1枚無料で利用することが出来る。

シーバスの片道券だったり・・・デザート券だったり・・・
で俺たちが選んだのは中華街の肉まん。
招福門という中華街の人気店の肉まんかふかひれまんを一人1個受け取ることが出来るんだ。

中華街駅に到着。
昔はこんなところまで沿線が延びていなかったから関内か石川町から歩くかバスに乗るしかなかったんだけど・・・便利になったよね。

招福門は長い行列をつくる超人気店!
30人以上の方が列をつくって店に入るのを待っていたけど店の外の売店は待ち時間なし。
引換券を渡すとすぐにほかほかの饅頭を渡してくれました。

招福門.JPG 肉まん.JPG ふかひれまん.JPG

俺はふかひれまんを選んだけど相当にふっくらしていて海老もたっぷり!
おいしゅうございました。

山下公園を少しぶらついて、伊勢崎町の商店街をうろついて帰路に。
横浜って何回訪れても素敵な街だよね。船と鳩.JPG








  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。

posted by Kaolu T at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月18日

インターコンチネンタルな夜

去年の年末に訪れた観光地ネタで申し訳ないんだけど・・・

今回の年末年始は金沢に帰らなかったから・・・俺の両親が上京してきたんだ。
それで両親お気に入りの横浜のホテルにみんなで泊まろうということになって12月29日うちの家族4人と横浜で待ち合わせ。

宿泊先はインターコンチネンタル横浜インターコンチネンタルホテル.JPG

両親が事前にいつも依頼している近畿日本ツーリストの窓口で宿泊を予約しておおいてくれたんだけど・・・

”29日だけが安いがやわ・・・その他の日やったら泊まらんわ・・・”

だけどネットで調べてみるとその29日だけが断トツルーム代が高くて翌日以降と比較しても1室10000円以上の差。ふらふら

電話して予約の変更を勧めたけど・・・

”ほんないつも頼んどるとこやし、今さらキャンセル出来んわ・・・”

ということでそのまま元の日程での観光スケジュール。


いつも頼んでいるんだったら一度位変更やキャンセルしたっていいと俺は思うんだけどね・・・

ホテルの部屋の料金って1日違うだけで相当変わってくるもの。
皆様もよくチェックした上で日程を決定した方がいいよ。

昼ごろにジョイナス前で待ち合わせ。

横浜家らーめんでとんこつらーめんを食べた後に東口に向かった。横浜家.JPG
横浜そごうを少しうろついた後に外へ。

シーバスみなとみらいに向かうためだ。
シーバス乗り場.JPG
横浜シーバスに乗るのは久しぶり。
随分前に横浜に住んでいた頃には毎週のように乗船していたものだけどね。

橋の下.JPG シーバスからの眺め.JPG シーバスからの観覧車.JPG

船が港を出てみなとみらいまでは約15分。

後部のデッキで潮風を感じながらゆっくりと流れていく景色を楽しむ。
やっぱり横浜を訪れたら海を感じないとね。
水の音が心地いい!わーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

ヨットの帆の形をしたインターコンチネンタル横浜が近付いてきた。

シーバスの発着所はホテルの目の前。シーサイドおり場.JPG

中に入ると広大な敷地の豪華なロビー。インターコンチロビー.JPG

今まで泊まったホテルとは格式が違う気が致します。

15時頃にチェックインして部屋へ。
2部屋を予約していて俺の両親と俺の息子で1部屋。
その隣の部屋が俺たち夫婦と娘。
どこのホテルに泊まる際にもこのメンバリングは変わらないんだ。

部屋は10階。インターコンチネンタルルーム廊下.JPG
窓の外にはコスモワールドの大観覧車の側面が大きな存在感を誇っている。窓の外.JPG



両親がせっかく値段も高く、景色もいい部屋だから食べ物を買ってきて部屋で食事しようと言っていたんだけど・・・
俺たちはそんなの窮屈で無理だと思ってたんだ。

2部屋のメンバーが1部屋に集って食事するスペースなんてホテルではありえないと思っていた。
だけど結構部屋の中は広いんだよね。

隣室から丸テーブルと椅子を運んでくれば十分にこの人数でパティーが開ける広さ。
ということで・・・買い物に出かけることに致しました。

向かった先はワールドポーターズ
途中日本丸の壮大な姿が目に映ったので日本丸メモリアルパーク
に入場しようとしたんだけど・・・あいにく年末は休業でございました。氷川丸.JPG
残念。

ワールドポーターズの1階でパンやワイン、ビール、タコス、お寿司などを買い込む。

コスモワールドを通ってホテルに向かったんだけど夜は光がきれいだね!

夜の観覧車.JPG よこはまんないと.JPG


薄暗くなった部屋に戻ると大観覧車のネオンがまぶしい位窓から溢れている。

すごく非日常的な空間。

だけどこれが真正面から見えるともっと絶景なんだろうなぁ・・・
窓から見下ろすコスモワールドの色彩の灯りも美しい。

バスルームでシャワーを各自済ませた後に1部屋にテーブルと椅子を移動してホームパーティーのはじまりはじまり。

インターコンチネンタルルーム浴室.JPG 夜の観覧車 (2).JPG 部屋でのPARTY.JPG

部屋でゆったりした服装の着替えて食事するってのもなかなかいいもんだね。

だけど、俺はシャワー後も部屋着にチェンジすることは出来ない。
なぜなら喫煙者はこの中で俺だけ。
バルコニーもないし、エレベーターホールに灰皿もない。
煙草を吸うためにはエレベーターを降りてホテルの正面玄関横の喫煙所に行くしかないのだ。

ショッピングストアにも喫煙ルームがあるのが当たり前の時代。
これほでの高価格ホテルなんだから館内に喫煙ルームの1部屋くらい設けて欲しいと思うのはあたしだけなんでしょうか?
結構外は寒いしね・・・

23時過ぎまでコスモワールドの大観覧車のネオンが光っていたので
カーテンを少し開けたまま非日常空間に包まれて睡眠へと向かったのでした。





  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月13日

横浜RAINY DAY

最近WII FITばっかりやっていてどこにも出かけてないから・・・・・・

去年訪れてまだ日記のアップをしていなかった横浜記事を・・・
YOKOHAMA.JPG


うちの両親が金沢から出てくることになって横浜に行きたいということで、
うちの家族4人と関内駅を出たところで待ち合わせ。

”どっか宿泊先とっといてまん”
という母のオーダーで今回は関内駅近くのAPAホテルを予約。

夕方からロイヤルウィングのクルーズを予約してあったからこちらがメイン。
まず関内の不二家で軽く昼食をした後に、クルーズの乗り場である大桟橋に向かいながら関内の街並を散策。
この辺りを訪れるのはすごく久しぶりなんだ。
ずっと前に(大学を卒業した頃)横浜に住んでいた頃は毎週のように訪れていたけど・・・

随分と街並みは変わったね。
初めて見る施設や建物がいっぱい。
だけど古い洋館もそのまま残っていて新しさと古い伝統が同居する散策するにはもってこいのエリア。

目についた神奈川県立歴史博物館に入場。(入場無料)
この神奈川県立歴史博物館は明治23年に横浜正金銀行として建てられた歴史的な建物です。
そのレトロな関内で横浜の歴史に関するパネルや展示物を楽しんだ後、おみやげショップで
自分用に小さな埴輪のオブジェを購入。ハニワ.JPG

歴史博物館を出てさらに海の方向へと向かう。
雨がふってきた。
しかし、横浜の街には意外と雨も似合う。

横浜赤レンガ倉庫へ。
実は俺はこの建物に入るのは初めて。
2棟の細長い建物が平行に並び、そのうちの1棟がテナントがたくさん入居したショッピング街。

さすがに倉庫を改造しただけあって低い天井に細長い廊下。
雑貨屋や外国人がきっと好きだろうコーヒーショップが連なる。

興味を引く食べ物は多々あったのだが、その後に予約してあったクルージングは中華料理の食べ放題。
ここで食べるわけにはいかん・・・

反対側の棟には花の展示があってゴージャス。
足元も花や目の前に広がる美しい展示物は必見です!
ここで記念撮影したり見とれていたりしたら、船の出港時間が近ついてきた。

         花オブジェ.JPG      横浜赤レンガ.JPG

やべ、あと15分で出航の時間じゃん!

赤レンガ倉庫を後に走る走る!
赤レンガ倉庫からは大桟橋が見えているんだけど、歩くと(走ると)結構な距離。
シーサードだから見晴らしがよかっただけなんだよね。

息をきらしながらもなんとか間に合った。
ロイヤルウィング。
席に通され、船は出港した。
中央のテーブルには数十種類の中華料理とデザート。
なかには食べたことがないような料理まで・・・

最初は行列になるから少し待ってから食べ物をとりに行く。
めちゃくちゃ美味かったよ!
チャーハンも肉団子も海老チリも、みんなみんな美味かった!
中華街の一般的なお店よりも美味いんじゃないかな・・・
4キロ太るくらいに食べました。

美味しい中華.JPG 春巻き.JPG チャーハン.JPG
窓の外は雨模様のため薄暗い・・・
食事を終えてデッキに。
レインボーブリッジを背に記念撮影。
やはり船に乗ったらデッキに出て直接海の潮風を感じなきゃだよね。

あっと言う間の約1時間半。
19時頃に大桟橋に戻ってきた。

まだ時間は早いのでコスモワールド世界最大級のコスモクロックに乗ることに・・・
コスモクロック21は世界最大の時計機能を持った全高112.5mの観覧車。
やっぱりかなり並びました。
カップルのデートには欠かせないスポットだもんね。
だけど空から見下ろした横浜の夜景は宝石をちりばめたように美しかったです。        
                    コスモクロック.JPG
APAホテルにチェックイン。
予約した2部屋の部屋割りは俺の両親と息子で1室。
もう片方は俺たち夫婦と娘。
部屋で一緒に酒でも飲もうと思ったんだけど、部屋はかなりせまい。
(安いからしょうがないんだけど)
それで母は不機嫌になってその日は解散となりました。
母は高くても広くてのんびり出来るホテルを予約して欲しかったようなのです。
しかし、このAPAホテル、ビジネスホテルなのに、最上階に温泉があり、かなりビジネスにしては
くつろげます。
両親はこの温泉の存在を知らなくて部屋の狭いバスルームで入浴したそうな・・・
翌日の朝この温泉に入った後は母も機嫌をなおしてくれました。

昼食は中華街で食べようということなり散策。
すごい人の数だね。
しかもどこの店舗も長い行列。

並ぶのが好きではない俺たちは唯一行列がなかった店に入ってんだけど、
それが間違いだった。
雰囲気も味も値段も最悪な店でした
今までの楽しい雰囲気が一気に吹き飛んでしまうほどインパクトがある店だったので皆様も気をつけて下さいませ。

やはり事前チェックは必要ですよね!
posted by Kaolu T at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログ検索
たまにしかsitemap.xml