2014年08月20日

佐久サービスエリアでSLIDE!

東京方面から金沢に向かう途中で寄ったBIG ERIA。
http://kaolutrip.seesaa.net/article/52804317.html

佐久サービスエリア 位置情報
http://www.city.saku.nagano.jp/sakudairapa.smartic/

もう終わってると思うけど8月いっぱいかぶと虫ドームがあるって情報があったので寄ってみました。

BEATLES.JPG

通常のSAパーキングから更に奥に進んだパーキング。
一般道からも入場出来るようになっているようだ。

見上げる程の長いエスカレーターに乗って、まずカブトムシドームへ・・・

ネットで囲まれてカブトムシが飛んでいかないように設置したスペースの木々にカブトムシがうじゃうじゃ・・・

子供たちはもちろん大喜びでした。


その後、リフトに乗ってより山の高いエリアに・・・・・・

冬はスキーも楽しめるようだけど、SAからこんなに近いところでSKIが出来るなんてすごい!

上った場所からは小さくなった長野の景色。

しかし特に施設があるわけでもないから、上った人はもう一度リフトに乗って下降するか、
ここ名物の長い滑り台(そりのようなもので、リフトを上ってきた距離をコンクリートのコースで下降。

ほとんどの人たちがこれを目当てに上ってきているんだ。

結構並んでたけれど割と回転は速くて20分ほどで順番がやってきた。
ブレーキを前に倒すと止まるんだけれど、それをしないとかなりのSPEEDが出る。

SAKU.JPG

俺の前に子供を行かせたのは失敗だったかも・・・
全然進まない・・・

でもかなり面白かった。
すこしずつだけどサイズが大きくなってくる町も見れたし・・・・・・

このエリアにはドッグランもあって長い時間車の中にいたストレスをワンちゃんたちが解消出来るようになっている。

アメリカみたいじゃん・・・・・・

今度は犬連れて来たいな・・・・・・飼ってないけど・・・・・・

近くにあった アスレチックもこの日が暑いだったせいもあるかもだけど
貸切状態!

普段はこういう施設があるところって子供しか利用しちゃいけない雰囲気があるけれど、
大人も思いっきりアスレチックが楽しめました。

ぜひ通りかかった際にはお寄ることをお勧めいたしますです。



2007年9月1日続きを読む
posted by Kaolu T at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | サービスエリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月09日

高坂PA

高坂PA

高坂.jpg


埼玉県東松山市の関越自動車道上にあるサービスエリア。
ここは俺の実家である金沢に帰省した際にも他の観光地を訪れても結構立ち寄るパーキングエリアなんだわ。
東京が近くなるにつれて道路が渋滞してくるから、もう運転交代してよ!って気分になってくるのもこの辺り。
広大な施設でトイレはもちろん、お茶の無料サービスがあったり、当然渋滞情報なんかが確認出来る。

さて今回の年始は実家の金沢には訪問しなかったんだけれど、
日帰りで深谷にある温泉プール施設を家族で訪れたんだ。

その帰りは当然帰省先から東京方面に戻る車の渋滞に重なるわけで・・・
そんな中いつもブリトードッグを購入する高坂SAに寄ることに・・・

毎回訪れる度に屋外で出店している会社は異なっている。
今回こちらに立ち寄ってラッキーと思ったのは俺がすっと試してみたかったらーめんバーガーに出会えたこと。

らーめんバーガー記事

実際数時間後に家に辿り着いてから食したこのバーガーは全く旨い!と思うところがなかったのだけれど・・・

ラーメンバーガー.jpg


他にも埼玉のB級グルメだったり、串焼きだったり気になる屋台が多数。
そこで気が付いたのだけれど、イルミネーションの美しいこと!
これは長時間の運転の疲れを癒すのにはいいかも・・・

高坂PA.jpg 高坂PA3.jpg 高坂PAイルミネーション.jpg 高坂PA中.jpg

館内にもレストランやストアがあり・・・
俺はこの日の夕食はかつやのカツ丼に決定!

こんな休憩所で当日の夕食を調達出来るのは便利!
結構この拘束を利用する際は醜態していて家に帰りつくのが相当遅くなることも多いから、
高速を下りてから夜食を探し求めてあちこち回るもの疲れが増しちゃうもんね。

特にこの場所では!という観光PAではないけれど、品ぞろえと便利さは一流なんじゃない?
多分みんな立ち寄っているんだろうけど、
ぜひ立ち寄ってグルメしてみてよ!


  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | サービスエリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月05日

ハイウェイオアシス ららん藤岡

ハイウェイオアシス ららん藤岡(群馬県)


金沢から東京方面に帰る長い道のり・・・
やっと藤岡周辺までたどり着いたよ。 雨の渋滞.JPG
金沢の実家を出発してもう7時間位・・・
ずっと車の中にいるから腰が痛い・・・・・・

妻と運転を交代するために、ハイウェイオアシス ららん藤岡に立ち寄る。
かなりのばかでかい道の駅
中央の噴水広場を中心に円状に広がる店たち。
ららん藤岡水辺.JPG ららん藤岡噴水.JPG ららん藤岡PARK.JPG

通常のサービスエリアのような食堂ではなく、ここにはいろんな飲食店が立ち並んでいるんだ。

らーめん店が2店もあって、他にもうどん屋や寿司屋など盛りだくさん。

肉の駅という洒落たネーミングのミートショップもあって、今渋滞の高速道路で家路に向かう最中だということを
しばし忘れさせてくれる。 肉の駅.JPG
ここで見かけた若い女性・・・さっきのオアシスおぶせでも見かけたなぁ・・・・・・

こちらの農産物売り場もかなりのお買い得商品が満載。

野菜ももちろんだけど、〇〇さんがつくりました!って表示されたお惣菜やうどんなんかも、質が高そうです。

さらに、このハイウェイオアシスには規模は小さいながらも遊園地がある!
メルヘンプラザと名付けられたこの施設。
小さいながらも観覧車があって、下の子供は結構喜んでおりました。
すぐに1周して下に下りてくるんだけどね・・・
ららん藤岡店.JPG ららん藤岡観覧車.JPG ららん藤岡遊園地.JPG

さあて、後1息!
渋滞の高速に戻るとするか...... 日本全国サービスエリア&道の駅完全ガイド―ドライブ・旅行が100倍楽しくなる! (別冊宝島 (547))



  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。


posted by Kaolu T at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | サービスエリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月28日

道の駅 オアシスおぶせ

道の駅 オアシスおぶせ(長野県)
道の駅おぶせ.JPG


金沢から東京方面に帰る長い道のり・・・


休憩とトイレと運転交代のために何度かサービスエリアに寄ることになるよね・・・
こんな風に施設が充実している道の駅があるとほっとするんだ。


長野県で寄ったのが、ここ小布施ハイウェイオアシス、道の駅 オアシスおぶち。

一般道からも入ってこれるからより施設を充実させることが出来るんだろうね。


高い天井の施設内にはレストランとお土産ショップがあり、ここで軽く食事。

ハンバーガー類が大好きな俺としては信州鶏BIGりサンド(580円)というメニューが気になったんだけど残念ながら券売機には売り切れの文字が・・・・・・
しょうがなくお焼き(茄子)を食べたんだけど、かなり美味しかった!
期間限定の商品らしいけどなかに入っている小布施丸なすのジューシーなこと!          茄子のおやき.JPG


近くに農産物売り場もあってここでも茄子は購入することが出来るんだけど、おぶせ茄子ってでっかいんだね。
白いところがやたらとおおい大きな茄子はきっと美味しくないだろうと予想してたんだけど、大間違い!
こんな美味しい茄子は初めてです!わーい(嬉しい顔)

もちろん茄子買ったよ。
他にも新鮮な野菜がかなりの安値で手に入る。
それに驚いたのがお買い上げの方はご自由にお持ち下さいって表示があって・・・
エノキだけと瓜がただでもらえた!えのきだけサービス.JPG

周辺には運転の疲れを癒すことが出来る施設があるんだ。
美術館は有料だったので中には入らなかったけど、中庭の芝生が上から見ると昆虫の形になっていて楽しい。
芝生広場や噴水広場、遊具広場だってある。
帰り道を急いでなければここで1,2時間は軽く時間がつぶせそう。
 おぶせ噴水.JPGおぶせ公園.JPG美術館の中庭.JPG

やっぱり緑の色と水の音って癒されるよね。
少しリフレッシュすることが出来て、再び渋滞の高速道路に戻ったのでした。


      茄子とゴーヤ.JPG


   たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | サービスエリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログ検索
たまにしかsitemap.xml