2007年08月26日

21世紀美術館と忍者寺

VFSH1314.JPG
なんとか先週の木曜と金曜に休みとれて車で金沢の実家に行ってきたわ。
午前8時頃に家を出発。下りの高速はけっこうすいとってすいすいや。
佐久サービスエリアによってカブトムシを見た後スライダーを滑る。
1時間以上はおったけど、5時くらいにはもう金沢につくことが出来たんや。
実家のマンションに着いた後、休む暇もなく母親お勧めのとんかつ屋さんへ。

とんとん亭 ここでとんかつの単品を何種類かとBEERを注文や。
トロとんかつというがが俺は気になったしオーダーしたんやけど美味しかったわ。
70%が脂分とのことねんけど、食感もちゃんとしとって脂っぽい感じもせんかったわ。
.JPG.JPG

とんとん亭 駅西店
満腹になって実家に帰る途中、母親がこの近くに日本一の本屋が出来たんや
と言うので行ってみることに。

金沢BEANS 6月30日にOPENしたばっかりで広大な駐車場に車がいっぱいとまっとる。
ゆったりしたレイアウトで本がカテゴリー別に棚にならんどるがやわ。
本を読むベンチなんかもあってアメリカのブックストアみたいやと思ったわ。

VFSH1318.JPG
(ハワイの本屋しか見たことはないげんけど・・・)
日本一かどうかはわからんけど日本最大級の面積らしいわ。
最近ブログを始めたがやけど、その参考書見てたら俺がもっとる3冊はその書店にはなくて
本の種類ってすごいいっぱいあるがやわって改めて思ったわ。

翌日は予約を入れてあった通称忍者寺へ。

妙立寺
ここは小学生未満の拝観は出来んし、やっと下の子が小学生になったから
来ることにしてん。
金沢城からも近くて城主が祈願に来ることもあったことから敵が入ってこれんように
いろいろな仕掛けが建物の中にあるげん。
20数メートルある中庭の井戸の途中からは金沢城まで繋がっている抜け道があるらしいんやけど
誰も確かめた人はおらんらしいわ。
なんでや?歴史学者の方々は気にならんがかね?

金沢21世紀美術館

その後ずっと行きたかった美術館へ。
今まで金沢を訪れた時期にはいつも休館で入れんかったんや。
一見POOLのようになっている下が部屋=オブジェが楽しかったわ。
VFSH1322.JPGVFSH1327.JPG

今回グレイソン・ペリーの作品展示があって俺はとっても興味深かったんやけど
俺の家族は美術には全然興味を示さんからちょっと見てすぐ先に移動してしまうがや。
http://www.kanazawa21.jp/exhibit/perry/index.html
もっとゆっくり見たかったわ。
芸術品に触れるといろんなインスピレーションがわいたりするがが好きなんやけど
やっぱ美術館は一人で来た方がいいと思ったわ。

その後家族と別れて友人と待ち合わせ。
15歳の歳下の彼女と今年籍をいれたばかりで、毎日充実しとるって言っとったわ。
そのまた後携帯に連絡があった従兄弟の家にタクシーで移動してその夫と3人で久しぶりに飲む。

翌日は二日酔いやわ。
実家のマンションから車で10分くらいの

内灘海岸 へ。

やっぱり金沢の海ってすいとるわ〜
これが都会やったらレジャーシート敷く場所も探さんといかん位ながやけどね。
人は少ないがやけど結構海汚れとるがや。
海岸はもちろん、海にもごみがいっぱい浮かんどる。
なんでみんなごみとかちゃんと持ってかえらんがやろう?って思ったぞいね。
もっと自然を大切にせんといかんわ。
浅瀬で綺麗な青い魚の群れを見られたのは嬉しかったがやけどね。
それにしても海行った帰りって砂だらけになって洗い物もいっぱい出るから面倒くさいわいね。
やっぱプールの方が楽やわ。

今日から仕事やってんけどまだ頭の中が夏休みのままや。




〜付録〜
金沢の不思議X3

@金沢の住所は”あ”とか”ヨ”とか平仮名やカタカナが混じるんだ。
数字の丁目よりも隣の番地が推定しにくいぞ・・・・・・

A新聞のTV欄にはもちろんチャンネル番号が表示されているんだけど、
その番号と実際のチャンネル番号が一致しない。
だから家でTV見てるとき、いつも父や母に”4チャンネルって何チャン?’
などとこっちにいる時だと意味がない質問をしなきゃならないんだ。

B金沢には○番らーめんという全然美味しいとは言えないらーめんチェーン店があちこちに
あるんだけど、結構並んでて人気あるんだよね。



posted by Kaolu T at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 石川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
ブログ検索
たまにしかsitemap.xml