2007年06月11日

うさぎさんの王国

子供たちが月曜日は代休ということで日曜日はちょっと遠出をして日帰り旅行に行った。
行き先は真岡りす村
http://www11.ocn.ne.jp/~risumura/
upimagegoannai/goannai.html

東武線で小山まで出てJRで下館へ。
JRのホームに入ったからこれで煙草が吸えると急いで喫煙所に行くが、が=ん!煙草とライター持ってくるの忘れた・・・
煙草を我慢して真岡鉄道の蒸気機関車にのって真岡へと向かう。
http://www.city.moka.tochigi.jp/mokasl/sutudio.php
蒸気機関車はじめて乗ったけど黒い煙を噴き上げながら、大きな音とともにすすんでいく様子は豪快だったな〜。
(真岡で下りてSLを見送った時にそう思った。→客席に座っていると普通の電車に乗っているのとそうは変わらない。)

真岡からカラフルな一両のみの電車に乗り換えて1駅、北真岡を下車。
10分ほど歩くとりす村の看板が見えてきた。
入場料を支払う入り口の向こうにはレストランなどの飲食設備はないから、その前の手打そばの店で食事をすることに。
こんな立地だから味の期待は全くなかったんだけど予想に反して麺に歯ざわりが残るかなりの名店でした!
明日葉と小エビのかき揚げうどんに明日葉の和え物と漬物がついて600円。
他の3人はざるそば(350円)を頼んだんだけど、これにも同じ小鉢がついててこの値段設定が間違っているんじゃないかと思うほどの豪華さ。
ここまで辿り着くまでの間駅前やおみあげ屋さんなどで散々ライターを買いたくて探したんだけど売っているところがなく、
この店でライターを借りて一服。(煙草は児童販売機で入手済み)
その後も店なんかはなさそうな立地だったから、このライター売ってくれませんか?って訊いてみたらくれた。

店の前の小川には小さなざりがにがいっぱい遊んでいる。これだけ見てても飽きないけどせっかく来たんだから入場料を払ってIN。
中はほとんど来場者はいなくてスタッフも1人しか見かけない。
銭金に登場する貧乏テーマパークって感じだね。俺たちの他は日曜だというのに2組しか見かけなかったもん。
とても真岡っているとは思えない空気・・・
鯉や鴨がいる池を過ぎて、うさぎ公園に。
約150匹のうさぎさんがいて俺たちが入ってくると餌を求めて駆け寄ってくる。
よく豆を持って鳩がいる公園にいると体中鳩だらけになっちゃう光景って想像つくでしょ?
あれのうさぎVERSION.
しゃがんだりすると膝の上に乗っかってきて首のあたりまでうさぎだらけになる。
よく動物園にふれあいコーナーってのがあるけど、大体そういう所のうさぎは逃げるものなんだけどな・・・
それにああいう所は来場者が多くて子供たちが追い回していて大人がなかなか触ったりできない雰囲気があるしね。
だけど、よほど、お腹がすいてるらしい。
実はほうきが無造作にほうちされていたんだけど、そこにうさぎさん達が群がって食べていた・・・・・・
もうちょっとちゃんと餌の量与えて欲しいなって思った。なんかその光景とっても痛々しくて・・・・・・
経営状態がよくないから餌も充分には買えないのかな?
みんなうさぎさん達のためにも是非ここを訪れて入場して!

このスペースに人間は俺たち4人だけ。うさぎさん触りたい放題、抱き放題!
あまりにも可愛くて誘拐したくなったよ・・・
うちの子は追っかけてくるうさぎさん達の勢いに圧倒されて泣きそうになっていたけど・・・・・・
.jpg
しばらくすると雷の音とともに激しい雨が地上をたたき始めた。
うさぎ公園の中央には大きな屋根があるからそこでにんじんや草をうさぎさんたちに食べさせながら雨宿り。
だんだん寒くもなってきた。
1時間以上もそこにいたけど雨が止む気配はないので、今度はりす園に・・・
(あと何時間でもいたかったけどね・・・)
ここの入り口にもスタッフはいなくて替わりに2匹の犬が留守番している。
そのうちのでっかい方の犬を撫でると、ごろんと仰向けになってお腹を見せてとろん。
警戒心なさすぎだけど、この子も可愛い・・・

りす園に入ると巣箱のようなりすさんの家や材木を重ねた遊び場が広がるんだけど、雨のせいでみんなこもっているみたいだ。
りすの姿は全然みえない。なんとか走り去るりすを3匹目撃したのみ。
約200匹もいるらしいのに・・・
晴れた日には手の上にのってくることもあるらしいんだけど、雨の日に来るもんじゃないね。
全然りす園に行ったって感じはしないもん。
だけどうさぎさんとわんちゃんといっぱい触れ合えたのは楽しかったな。
L.jpg
(おみあげショップでくつろぐ猫)
4人で傘2本しか持っていってなかったからかなり濡れた。
帰りの電車寒かったよ〜 ぶるぶる
posted by Kaolu T at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
ブログ検索
たまにしかsitemap.xml