前回はわたくしが住む石川県を3人で散策したのですが・・・
→ 石川旅行2023
今回は福井旅行。
10日(月曜)の朝9時過ぎに福井駅で待ち合わせ。
さすがの恐竜王国。



駅前には大きな恐竜のオブジェが鳴きながら威嚇してきます。
2人がお腹が空いているというのでマクドナルドで朝マックした後に、事前に予約しておいたレンタカーに乗り込んだ。
まず向かったのは東尋坊。
● 東尋坊



世界三大奇勝に数えられる絶壁スポット。
わたくし自身は何度か訪れていて、最近だと2008年に元妻を含む家族で体感したので、約17年ぶりの訪問。
駐車場に停車して、岸壁に向かって歩く。
柱状節理が本当に美しくて神秘的。
こちらは絶壁淵で下をのぞきこんだりも出来るのですが、柵が全くないの。
足を滑らせたら一巻の終わり。
若い頃は、ぎりぎりの場所で記念撮影したものですが、歳をとると怖くなるのか・・・
崖から2メートル以内には進めなかった・・・
東尋坊タワーに上ってみようと駐車場方面に移動。
お土産屋兼食堂が並ぶ店舗の1つでマンゴーソフトを食べながら、しばし休憩。

他の店舗でもお土産なんかを見ていたら、どこの店でもソースカツ丼や越前そばが販売されていることを認知。
今後のスケジュールでお食事処を探すための時間を軽減するために、その中の1店、潮騒の館 やし楼の2階にある喫茶&レストラン 漁火に入場。
福井名物のソースカツ丼と越前そばがセットになった東尋坊定食を頂きました。
→ 潮騒の館 やし楼

● 東尋坊タワー


海抜100メートル、地上55メートルからの眺めを360度楽しめる観光タワー。
エレベーターを降りると、青い海の景観が広がります。
建物が相当に古いようで、床や壁が老朽化していますが眺めは最高!
タワーを降りた後に本当は違う観光地に向かうはずだったのですが・・・
この時点で午後4時過ぎ。
グーグルで所要時間を調べたら現実的ではなく・・・
急遽ネットで見つけた近くの施設に向かうことにしたの。
● 越前松島水族館



東尋坊すぐ近くに水族館があるなんて全然知らなかった・・・
入場料が2200円とそれなりにするので、そこまでしょぼい水族館ではないだろうと考えたの。
魚やペンギンのイラストが描かれた外壁。
外からは、そんなに広くは見えない・・・
窓口で入場料を支払い中へ。
おわび
設備のメンテナンスの為展示を中止しております。
予めご了承ください。

入って歩いてくと、大きな水槽のいくつもが、クローズ状態。
このまま見るに値する展示がないのでは?
そんな不安を感じながらすぐに屋外に。
動く魚展示館に入ろうした際に、こんなアナウンスが聞こえてきたの。
まもなくイルカショーが始まります。
16時30分が最終のショー。
夕方だったので、もうショーはないだろうと推測していたので、間に合ってよかった。
イルカプール前の階段席に座る。
平日なので、客は、わたしたちを含めて5組程度。
2頭のイルカがプールの中を泳いでいる。
時間になってステージに男女のインストラクター―が登場。
イルカの生態なんかを説明しながらイルカさんたちが魅せてくれます。



ジャンプや尻尾での挨拶などなど・・・
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
イルカショー見るなんて何十年ぶりかしら?
スマートでキュートなイルカたちに癒されましたわ。
閉館が5時30分なので、足早に回る。
様々な魚たちや動物たちを鑑賞。



かわうそがとっても可愛かったなぁ。

大きな蟹が小さな蟹を押さえつけているのを見て心配したのだけど・・・

だって小さい方の蟹が食べられそうな勢いだったんですもの。
でも水槽前に案内がありました。
大きな蟹が小さな蟹を押さえつけていることがありますが・・・
求愛の行為です。
だそうな・・・
同意は得ていないような気がするけれど・・・
動物界はそういうものですからね。
動物ふれあい館ではヒトデや蟹、サメなんかを触り・・・



ドクターフィッシュの水槽に初体験手をいれる。
すぐにたくさんのフィッシュが寄ってきてくれて好かれているようで嬉しかった。
スタイリッシュなみずだこ館・・・



大きな蛸は迫力満点だったし、赤ちゃんは小さくて可愛かった。
ふれあいコーナーは全てお休み中で見るだけにしてと指示が書かれていて触れなかったけど・・・
閉館を知らせる蛍に光が館内に流れてきました。
美しい照明とクラゲの幻想的な展示を見つめている時にね・・・



ペンギン館には寄れなかったけど・・・
久しぶりの水族館、本当に楽しかったです!



水族館に入る前に、近くに見かけた岸壁への渡橋。
少し歩いて、立ち寄ってみることにしたの。
● 長者ヶ浜



こちらはネット検索しても情報は得られませんでした。
前述の水族館を前に右側に見えるブリッジ付近。
そのせいか、散策者は私たち以外には皆無。
短い橋を渡ると岩で行き止まり。
でも橋の前に左右へ迎える道が・・・
両サイド立ち寄ってみました。
聖り穴 と呼ばれる古代人の住居跡。それぞれに火がともされた蠟燭が祭られていました。



その日は雲が多く,夕陽はあまり反映されず・・・
車に乗り込んで宿泊先である福井駅方面に向かったの。
車中、夜ご飯の場所をネット検索。
蟹が食べたいと訴えるのぶの意見を尊重して調査。
いったんホテルに帰ってから ら組でお食事したの。

福井 越前ガニ 活 を茹で上げ福井 越前かに 通販 1杯 送料無料越前がに 福井県 越前蟹 ずわい蟹 Mサイズ越前ガニ 通販 にも エチゼンガニ限定 楽天 通販 価格 特価 販売 お土産 - 越前名産工房
たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
【関連する記事】