2016年08月28日

一茶のこみち 美湯の宿

一茶のこみち 美湯の宿(長野県湯田中)

旅行って家族の絆を取り戻してくれるものですよね?

平日は家に帰るのが遅いし、時間があるとパソコンに向かってしまうわたくし。
久しぶりに子供たちと笑顔で対話する時間を持てた気が致します。

今回夏休みに、わたくしの実家の金沢に帰省することにしたのですが、その前に長野県で1泊することにしたの。
大河ドラマ好きの娘のオーダーで立ち寄った場所は上田。
本来は上田周辺に宿を取りたかったのだけれど、計画を進め始めたのが遅かったため、宿は宿泊施設の多い湯田中に。

マイPARENTSと上田で合流して、マイファミリーと計6人で上田周辺の歴史的観光地を周遊した後に車で移動して予約してあったこの宿に辿りついたのです。

急な坂を上り切った高台に位置するランドマーク。
エントランスの横には足湯を楽しむエリアも。

IMG_2538.JPG IMG_2537.JPG IMG_2602.JPG



予約名を告げた後にラウンジのソファで冷たいお茶を頂いた後に部屋へと案内されました。

高台の立地のため、正面玄関は3階。
わたしたち6人が2部屋に分かれて睡眠をとることになるのは4階。

大浴場は1階、食事は8階。
毎回エレベーターに乗り込むたびに
↓↑どっちをプッシュするべきか迷うってしまうの。

各部屋の入口ドア上に女将さん直質の小林一茶の句を記した紙が貼られており、お客様1組ずつへの心遣いを感じるムードでございましたよ。

そうそう、この宿のお名前。
一茶のこみち 美湯の宿

一茶は、もちろん歌人小林一茶のことで、この旅館に泊まって句を読んでいたことが由来。

一茶句集 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) -
一茶句集 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) -

さらに美湯はビューと発音するそうで・・・
以前はビューの宿という施設名だったんだそう。

お部屋はスタンダードでシンプルだけれど、清潔で過ごしやすい印象。
ただ多くの宿では洗面台がトイレや浴室の近くにあるところが部屋の奥の窓サイドというのが、わかりにくかったり・・・

近くのコンビニに出かけた後に、大浴場へ。

1階の2か所の浴場は午後0時以降に男女を入れかえる作業を行うため30分間利用が出来なくなるけれど、それ以外の時間はオールタイム入浴OK!

そんなに広くはなく、サウナもないこの規模の旅館としてはこじんまりしたバスルームだけれど、外に設けられている露店風呂は、やはり開放的でリラックスが出来ます。
さらに、温水も滑らかで入浴後のお肌には普段とは違った潤い感が・・・

さて、旅館の一番のメインイベントは、なんといっても夕食。

IMG_2541.JPG

通された8階のバンケットルームは、もう1組のグループと私たちの2組のみ。
ゆったりとした配置で請託感。
既に食卓の上に並べられているお料理の中に今までの旅経験では非常識な光景があったの。

それはしいたけ。

IMG_2545.JPG

いや、しいたけだけであれば、普通に山の幸としてメニューにラインアップしていることはあるけれど・・・
見た目のインパクトが絶大で目がサプライズで大きくOPENさせられちゃったのです。

な、な、なんと、木屑を固めたしいたけ飼育床がそのまんま大皿の横に立体的に存在を主張していたの。
その柱から自らしいたけをもぎ取って熱した鉄皿の上で炙って頂くという趣向。



献立表が用意されていたので、ご紹介しますね。

IMG_2564.JPG IMG_2543.JPG IMG_2547.JPG

食前酒 林檎ワイン
前菜 季節5点盛り

IMG_2566.JPG

吸い物 湯引き鱧 みつば そばの実

IMG_2594.JPG

お造り 信州サーモン 甘エビ、鯛

IMG_2568.JPG

凌ぎ 信州そば

IMG_2585.JPG

鉢肴 からすガレイ 夏野菜添え

IMG_2593.JPG

炙り 手捥ぎ椎茸

IMG_2545.JPG

煮物 野菜がんも、海老芋白煮、 揚茄子合わせ、茄子麩いんげん

IMG_2569.JPG

替わり鍋 信州せいろ蒸し 夏野菜

IMG_2591.JPG

酢物 帆立、鯖のマリネ

IMG_2567.JPG

お食事 飯山産コシヒカリ

IMG_2595.JPG

香物 野沢菜漬
果物 抹茶プリン

IMG_2598.JPG

前述の炙りしいたけは、夏を加えると、甘味がどんどん増していって、こんなSWEETな椎茸は初めて!というテイストで感動。

さらに、その菌床は持って帰って家でもまだ成長してくる椎茸があれば後日家でもENJOY出来るという手の込んだサービス!
見事な楽しい食演出です。

持ち帰った菌床からは翌日大きな椎茸がいくつも育っておりました。



せいろで蒸した信州牛も柔らかくて香り高く、その他のお料理の数々も、丁寧な仕事が施された、相当に満足のいくコースだったの。
後、普通のご飯だけれど、ちょっと水分が少なめの炊き方はわたくし好みで、お米の甘さを十分に堪能できる逸品。
4杯もお替りしてした。

デザートの抹茶プリンも、めっちゃクリーミー。
サプライズと感動に満ちたお料理は家族の会話をより弾ませてくれて楽しい思い出を刻み込んでくれたのです。

食後、近くで夏祭りが開催されていると聞いて夜の散歩。

IMG_2610.JPG IMG_2601.JPG IMG_2613.JPG

宿から徒歩10分程の湯田中駅周辺まで歩いたのですが、空を見上げると星が宝石箱をひっくり返したように、あちこちできらめていたわけで・・・

こんな星空を観測したのはいつ以来なんだろう?
そんなプレゼントも受け取ることが出来たの。

夏祭り自体は小規模なものだったので、10分も現地で滞在しなかったけれど、おかげで満天星空に出会うことが出来た!
残念ながら、それほどの星空でもいいPhoneのカメラでは記録することが出来なかったのでお見せ出来ないのが残念・・・

部屋で少しアルコールを追加摂取した後に就寝。

翌日、まずは大浴場で入浴した後に8階で朝食。

IMG_2616.JPG IMG_2619.JPG IMG_2617.JPG

鮭をメインとした一見スタンダードな和朝食なのですが、サイドに準備されている小鉢の数々は、どれも技とおもてなしの心を注ぎ込んだもの。
美味しゅうございました。

林檎を紫蘇で巻いた付け合わせが見かけと違ってベストマッチングでしたよ!

大満足の、こちらの宿での宿泊体験。
一見派手さはないし、サウナなど他の施設では当たり前にあるようなものがなかったりする部分も感じるのですが、初めての体験が大きいこの宿は一生忘れることはないと思うのです。

※ ちなみに今回の宿泊は割引で利用したのですが、その方法が知りたい方は、お気軽にご連絡下さいませ。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu T at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
ブログ検索
たまにしかsitemap.xml