前回の京都旅行の次に私たち家族が向かったのは長野県上田市。
今回も歴史大好きな娘の希望地です。
大河ドラマ真田丸の舞台である上田市をどうしても目撃したい!
というたっての願い。

普段は大河ドラマを見る習慣がないわたくしですが、三谷幸喜は大好きなので、今回は毎週チェックしております。
上田に到着したのは午前10時前。
まず向かったのは今回の一番のメインディスティニー。
信州上田真田丸大河ドラマ館。
来年(2016年)の1月15日までの約1年間期間限定で公開されているパビリオン。
現地に到着すると、かなりの人数が入場を待っていて、その人気の高さを思い知らされました。
すごい人・・・
入場料を払って記念撮影。
こちらの小さなPICTUREはプレゼントとして頂けるのだけれど・・・
大きく引き伸ばしたのは、買ってね!
という観光地にありがちなセールス手法。
実は、わたくし日本の歴史には、まるで無知だし興味もないのだけれど、普段視聴しているドラマの裏側を知るのは楽しい経験でございました。
出演者が実際に着用した衣装や、使用した小道具なんかが展示されていて・・・
この衣装を吉田羊が着たんだ!なんて思うとエキサイティングなテンションに。
資料の展示も豊富で、TVで見ていてイマイチ分からなかった背景もそういうことだったのか・・・
なんて腑に落ちたりする瞬間も。
あのドラマを毎回チェックしている人には、めっちゃ楽しい時間を過ごせるスペースですわよ。
残念ながら館内のほとんどのスペースは写真撮影禁止なので・・・
下記の写真くらいしかお店することは出来ないのですが・・・
ところで改めて出演者の顔ぶれを眺めてみると、それはもうゴージャスは配役なわけで・・・
この会場を訪れるまで、哀川翔が出ているなんて存じ上げなかったもの。
カツラを被っていると、違う人に見えちゃうのよね。
真田丸を堪能した後はスタンダードな観光コース。
でも、そこは上記のような戦国の歴史がある上田市。
観光スポットは歴史にまつわる場所ばかりで・・・
若干退屈してしまいましたが・・・
上田城跡公園は、上記のイベント会場のすぐ近く。
日本百名城27番に制定されている遺産なのですが、思ったよりSMALLなのね・・・
と驚いたり・・・
復元された城内は金沢城をこじんまりさせた印象・・・
こんな窓から敵を狙ったのですね・・・
そう言えば、真田丸のオープニングタイトルでも背景に利用されていました・・・
上田市立博物館に寄った後に、真田氏歴史館へと移動。
古い時代の書や陶器が展示されておりました。
上田市は日本史に興味のある方にとっては、相当に興味深い聖地だと思うけれど、
そうじゃない方には、少し時間を持て余しちゃうかも・・・
公園を散策した後に、宿を予約した下田中に向かって車を走らせたのです。
![]() | iPhone6s Plus ケース iphone6sp 手帳型 ケース [デザイン:10.双紋-唐紅花] 真田丸 グッズ 戦国 武将 真田幸村 手帳型ケース 手帳ケース 手帳型 iphone ケース カバー スマホカバー 手帳型カバー 手帳型 スマホ ケース SmaSmaSweets 売り上げランキング : 144293 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
【関連する記事】