10年以上前には仕事で月数回は訪問していた時期があったのですが、
まるでその頃にタイムスリップしたよう。
さらに、その時代を起点に数十年前を逆戻りして
昭和の白黒時代にタイムスリップすることが出来るの。
もちろん、バーガーキングやその他の大資本チェーンのお店は以前より見受けるようになりましたが・・・
今回浅草訪れたのは、わたくしが大好きなアーティスト久野友莉の以前のパーティー型ライブで
近くの席に座っていてお知り合いになったシンガーソングライター金徳大輔のワンマンライブを見るため。
→ 金徳大輔@浅草アミューズ・ミュージアム記事
この会場に選ばれたのが浅草寺すぐ近くにあるアミューズ・ミュージアムの6階。
こんな布文化と浮世絵の美術館が浅草に存在することも、
ましてや、その6階にライブスペースがあることも、存じ上げませんでした。
お上がり席のある浅草らしいライブスペースです。
シンガーの他にも落語家さんのライブなんかも開催されているみたい。
今回わたくしはメインの展示フロア(有料)には足を踏み入れなかったけれど、
布文化に興味がある、特にデザイナーの方には大きな刺激を与えてくれるんじゃないかしら?
ライブが終了した後は、浅草寺周辺をぶらぶらと散歩してみた。
東京都内最古のお寺なんですってね。
628年、漁の網にかかった仏像が浅草寺本尊の聖観音。
この像を拝した土師中知が出家し、自宅を寺に改めて供養したのが浅草寺の始まりなんですって。
浅草寺周辺は、外国人で溢れており、自録り棒で撮影しながら歩行する人々もたくさん。
仲見世通りは昔ながらの風情で、変わらない光景は人の心をほっとさせてくれるものなんだなぁ
そう改めて感じたり。
長い商店街にはピンクレディーや沢田研二などの昭和のヒット歌謡曲が流されており、
過去にこの地を訪れたことがある人だったら必ずその頃を思い出しちゃうんじゃないかな?
昭和歌謡 ベスト30

昼間から飲み屋街で楽しそうに語らう人々は
とってもこの浅草に溶け込んでいて、楽しい時間を過ごしている風に見えたわ。
わたくしはアルコールを止めてしまったけれど、
1人で出かけたわたくしは、少しばかりロンリネスを感じました・・・
→ きっぱりとアルコールをSTOP!する方法

通りの中の老舗人気ラーメン店つじ馬で遅めのランチを食べて、菊水堂で家族のために揚げ饅頭を購入した後
隅田川のほとりに足を延ばしてみた。
この日は吾妻橋フェスタというイベントが開催されていて、ミニライブなんかでにぎわっていたわよ。
東京スカイツリーがすぐ近くに確認出来たので歩いてみようかとも思ったのだけれど、
スカイツリーから電車に乗ると、座れないだろうと思って引き返したわたくしです。
8月29日には、この地で浅草サンバカーニバルが開催されます。
周辺は大混雑するから、いつもよりお店に入るのには骨が折れるかもしれないけれど、
興味のある方は訪れてみては?
たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
【関連する記事】