2015年04月25日

きびだんごは桃太郎の最強ツール

きびだんご / 岡山県

きびだんご.JPG

きびだんごを分け与えることで、信頼を得て仲間を増やしていった桃太郎。
そのだんごが美味しくなかったら、きっと誰もが戦いに加わることがなかったのでは?
そう思ってしまうkaoluです。

最近では携帯のCMで桃太郎ときびだんごが印象的にフューチャーされているわけで・・・
もちろん”桃太郎”のお話は数十年前に絵本で読んで知っているけれど、
肝心の”きびだんご”をわたくし、こんなに長く生きてきているのに
まだ食べたことがなかったの。

最近わたくしが強く応援しているキュートなエリンゴが岡山出身。
そのエリンゴから久野友莉さんのスペシャルなライブで会った際に
免許更新のために実家の岡山に帰っていた彼女から、お土産をもらって感動したわ。


→  久野友莉 WITH 中村光志 てきとーにライブ2

桃太郎、猿、犬、きじのイラストがカラフルに印刷された、とってもかわゆい小さなパックの中に、実は初めて見るきび団子が収録されていたわ。
きび団子.JPG きびだんご.JPG

岡山と言えば桃太郎・・・

ももたろう (日本傑作絵本シリーズ)
ももたろう (日本傑作絵本シリーズ)


わたくしたち家族が以前仲良くさせていただいていた桃ちゃん夫婦も岡山出身。
何か両家にトラブルがあったわけではなく、
桃ちゃんに小さな娘が家族に加わったことで、なかなか一緒に出かけるなんてことが出来なくなったのは寂しい限り。
彼のニックネーム、モモちゃんは、もちろん岡山出身から派生したニックネーム。

だけど、岡山内で、そんな呼方をしたら、全ての県民がモモちゃんになってしまいますよね!
別のエリアだからこそ、許されるニックネームです。
さらに、桃太郎は本当に岡山出身?
という反論もある中ですが、やはりきびだんごは岡山といったら、
一般のピーポーが思い浮かべる岡山のFAMOUSなジャパニーズ・スウィーツといったらこれ。

前述の久野友莉ライブでエリンゴと同様以前お会いして存じ上げてた松本奈美さんも岡山出身!
そして、わたくしのEWFファン友であるアッキーも。
岡山県民も、かなり東京に侵攻しているのですね!

松本奈美、エリンゴ、かおる.JPG

さて、可愛いスモールバッグの中には、4ピースの四角い団子が2パック。
団子って聞くと丸いイメージがあるのですが、そうではなかったの!

きび団子 (4).JPG

江戸時代末期に発売が開始され、昔は黍でこしらえた食品だったかもしれないが、現在は、餅米の粉を混ぜたものを整形して小さく平な円)に仕上げた商品。
さて、多分初体験のきびだんごを食してみる。
柔らかい餅食感なのだけれど、
中はふんわり。
濃い味が好みのわたくは、通常
餡や餡子だど強い個性の味付けを望むものだのすが、
シンプルな、この名品は、そんな余計なアクセントは必要ないと思いました。

柔らかくて優しい食感の表面に
WETな印象のグミのような歯触りは、なんかほっとするような満足感なの。

スタミナ的には戦力をアップするようなパワーは秘めていなさそうだけど、
ほっこりと日本の優しい巧技に出会えるジャパンSWEETS.
やはり、美味しくないと同士も追従しなかったのでは?と考えます。
エリンゴありがとう!

Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu T at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 地方の美味いもの! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
ブログ検索
たまにしかsitemap.xml