2012年09月08日

すみだ水族館

すみだ水族館 (東京スカイツリー)

すみだ水族館入口.jpg

先月、俺の両親が金沢から遊びに来た際に東京ソラマチを訪れてみた。
うちの最寄はスカイトリー線沿線なので決して遠いわけではないのだけれど、
家族のみんなはいろいろ忙しいみたいで今回やっと訪問。

東京ソラマチ記事

ソラマチは今まで行ったことがないオリジナルなお店が多数入居していて本当に楽しかったよ。
さて以前テレビのスペシャル番組ですみだ水族館が出来るまでドキュメンタリーを見ていた俺はこの水族館に入りたくてしょうがなかったのだけれど、
俺の両親もハニーも子供たちも全く興味がないようで(値段が高いという理由もあるのだろうけど)
みんなが帰る際に俺だけ残って一人で観覧することにしたの。
午後3時30分、大人一人の料金は2000円。

エントランスにはプロジェクターで映し出された青い海と文字。
すみだ水族館エントランス.jpg
清涼感と期待感がアップする。
青い光につつまれた階段を上るとまずは緑の水草が印象的な水槽。

水のきらめき 〜自然水景〜
すみだ水族館  緑.jpg

小さな大自然は生物が相互に関係しあいながら、いのちの循環を繰り返しているというコンセプトを伝えるためのテーマ水槽になっているよう。

ゆりかごの連なり  PART1 水の記憶〜クラゲ〜
すみだ水族館 くらげホワイト.jpg 白いクラゲ.jpg くらげBLUE.jpg

それにしてもものすごい人の入り。
この辺の展示水槽は大型のものではないので、人が集っていると全然見えない・・・
この前訪れた上野のツタンカーメン展はスタッフの方が
”後ろの方にも譲って少しずつ歩きながらご鑑賞下さい!”
とのアナウンスがあったので超混みでも待てばなんとか見ることが出来たけれど、
こちらはそのような誘導はないため、まったく水槽前の観客が動かなかったり・・・

でも人々の背中の合間から目撃したくらげの姿はふんわりして神秘的だったわぁ・・・
若い女子が話していたのが聞えてきたんだけど、
”くらげって水族館くらいでしかありがたがられないよね!”

確かに・・・

ゆりかごの連なり  PART2 小さな仲間達〜アクアギャラリー〜
すみだ水族館アクアラボ.jpg

美術館のように小さな水槽が上下2段に並ぶ展示スペース。
生き物たちの特徴をアクリル板に1文で表示したののが水槽の
中に沈められており、なんともスタイリッシュ!
しかし、前述のような理由でこのコーナーはほとんど生き物を観察することが出来なかった。
特に膝のあたりの位置にある水槽なんて絶対空いていないと確認が不可能。
この展示水槽の高さ明らかに客の目線を考慮していない・・・



光と水のはぐくみ ~サンゴ礁”

イエローフィッシュ.jpg すみだ水族館サンゴ.jpg にょろ2.jpg

サンゴとそこに集まる魚たちのための水槽。
色とりどりの美しい魚たちがサンゴと
共存しております。
このいくつかの中型水槽の中にこんなにょろにょろ生物を発見したのだけれど、
土の表面から顔をだしてあたりをうかがう様子はどれだけ見ていても飽きない程キュートだったのです。

つながるいのち 〜東京湾・東京諸島〜

約50メートルのスロープで東京湾から小笠原までの生き物を展示。


いのちのゆりかご・水の恵み 〜東京大水槽
大水槽.jpg 水槽前の観客.jpg シャーク.jpg

2フロアにまたがる大水槽!
お決まりのようにサメもいるけれど、まわりの魚が食べられたりしないんだろうか?
っていつも疑問に思います。
奥行きのある海の世界に迷い込んだ癒される視界ですわ。

水と命のたわむれ 〜ペンギン・オットセイ〜
ペンギン.jpg ペンギンの顔.jpg ペンギン46.jpg

この水族館のメインであろう、ペンギンたちの住まい。
ペンギンたちがスピーディーに元気よく泳ぐ姿が観察できるよ。
オットセイのコーナーにはトンネルになった低い観察スペースがあって、
上方の壁の一部が透明になっている
ただオットセイは俺がみたときは地上にいたので、
そのプリッとしたお尻の一部が見えただけだったの。

しばらくペンギンたちを眺めていると、水族館のスタッフたちが
水槽の中に入ってきた。
これからペンギンたちのディナータイムが始まるらしい。
腰に巻いた籠から小魚を与えるスタッフ。
嬉しそうに集まってくるペンギンたち。
適当に餌を与えているのかと思いきや・・・
ちゃんと誰が食べて、誰がまだ食べていないかをしっかり確認しながら
小魚を渡していたんだね!

ペンギンの数も相当数いるし、俺たち素人にはみんな同じ顔をしているように見えるのだけれど、
さすがに専門家はすごい!&結構餌をあげるだけでも大変
なんだなぁと思ったの。
金沢八景シーパラダイスなんかに比べると規模も小さいけれど、
こんな東京で海中体験げ出来るのはステキ!
東京スカイツリーやソラマチを訪れるのであればぜひこちらにも立ち寄ることをお勧め致します。イエローフィッシュ.jpg すみだ水族館草と魚.jpg ペンギンのディナータイム2.jpg
エイ.jpg ビッグフィッシュのお顔.jpg すみだ水族館 水のきらめき.jpg


  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。


posted by Kaolu T at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
ブログ検索
たまにしかsitemap.xml