2012年08月19日

東京ソラマチ

東京ソラマチ
Solamachi.jpg

”見渡す限りお気に入り!”
こんなキャッチコピーが表示される東京ソラマチのホームページTOP。
なんて自画自賛なコピーなの?
と実際俺は思っていたのだけれど、
本当に訪れてみたら見渡す限りお気に入りだったよ。

俺の住まいからはそんなに遠くはないはずのスカイツリーなのに・・・
先週末、俺の両親が金沢から遊びに来てくれた際に初めて訪れてみたの。

久しぶりに旧兼平橋駅を下りたけれど、もう俺が知っていた駅前のイメージとはまるで違う!
ここは赤坂?
洗練された都会の街への入り口が広がっていたんだ。
駅前にそびえる新しい商業施設SOLA MACHI
エスカレーターを上っていきます。

2階にある駅中のマーケットのようなフードマルシェを下に見ながらさらに上の4階へ。
ソラマチマーケット.jpg

テレビ番組の紹介で何度か目にしたことのあるこのコーナーに到着。
トリー・ヴィレッジ

人気テレビ番組のキャラクターグッズを販売するお店。
かつてそれぞれの放送局ごとのアンテナショップはあったけれど、
各局がGETHERしてのマーケットってここが初めてじゃない?

クレヨンしんちゃんが、サザエさんが、名探偵コナンが・・・
いろんな人気者グッズが勢ぞろい!
こんな局の枠組みを超えた展開は楽しくって今話題の映画アベレンジャーを思い起こしちゃう。
なかでも俺が気になったのは、毎回欠かさず録画してチェックしているロンドンハーツの奇跡の1枚グッズ!
芸人の方々がメイクや衣装をプロフェッショナルに託して大変身するという
俺たち家族が出演した”にじいろジーン”家族まるごと大変身”のような企画ではあるのだが、
にじいろジーン記事インデックス
その奇跡度の半端な差に毎回感動を呼び起こされてしまうの。

そんな美しかったりカッコイイ芸人さんたちの奇跡の1枚のブロマイドや、ノートなど。
結局こちらは購入せずに実際買ったのはこれ。
有吉宏之の毒舌まんじゅう。
毒舌まんじゅう.jpg 

12個のまんじゅうのうち1つに唐辛子が入っているというロシアンルーレット形式のデザートなのだけれど、
とにかくパッケージのインパクトが絶大だったの!
家政婦のミタというパイ菓子とどっちを購入するか迷ったのだけれど値段が安かったこちらに決定!です。

サザエさん茶屋で波平さん焼きとサザエさん焼きをEAT!
サザエさん焼き.jpg

甘いふっくらした生地がおいしゅうございました。
サザエさん茶屋記事

エスカレーターで上へと下から順に各フロアをチェック。

他のショッピングモールでは見かけないユニークなお店がたくさん入居しており、
歩きまわって店の商品を見ているだけで十分にカジュアル博物館気分で散策が楽しめた。

中でも一番長居したのが、さんぷるショップ、元祖食品サンプル屋

蝋をメイン素材に制作した食品サンプルが多数陳列、販売されている。
その完成度の高さと言ったら・・・
偽物だとわかっているのに大好きなピザサンプルを見て口の中が唾液でいっぱいになったり・・・

ストラップ、マグネット、事務用品
などに加工されたそっくりさん商品が並んでおり俺がリッチマンだったら、どれも購入したいほどのものだたけど、
結構値段は安くなはないのでGIVE UP・・・

ところがこのしおりシリーズだけは買い求めやすい売価だったの。

ハムのしおり(630円)。
これってどう見てもハムでしょ?
ハムのしおり.jpg

他にも海苔、ベーコンなどなど種類はあったけれど、一番安かったこのアイテムを選択しました。

このお店を出てからも魅力的な初めて名前を目にするショップが多数。
ちなみに相当な客の数で廊下をあるくのもも通常の4倍程はかかりそうな勢い。

このソラマチで俺は買い物するつもりなんて全くなかったのに前述の有吉毒まんじゅう、さんぷる屋のハムしおりに続いて、こんな送り先が決まっていないお土産グッズを購入。
バラエティー味ラスク。
ラスク.jpg
だって美味しそうだったんだもん。

俺の母は他のお土産ショップで3000円ほどのスカイツリーイルミネーションを衝動買いしてたよ。

1階に戻っての食事は宙寅屋
10人以上並んでいたけれど、回転が速いためかすぐに入店して30分もかからずに、
中華そばと大餃子を食べて店を後にしたんやわいね。
宙寅屋記事
宙寅屋大餃子1.jpg 宙寅屋.jpg 

スカイツリーに上る時間はないけれど、やはりタワー近くの施設。
キレイな上からの景色を見れるものなら見てみたい!
ビルの最上階まで運んでくれるエレベーター前に並んだんだけれど、レストラン専用エレベーターとの注意書き。
いったんは列を離れるけれど、どうも並んでいる他の見知らぬ人たちも上の高価なレストランで食事・・・
とは思っていなさそうな人ばかり。

もう一度列に並びなおした。
最上階にはレストランが1店しかないわけではない。
のでエレベーターの扉が開いていきなり
”いらっしゃいませ!”
ということはないだろと思ったの。

実際エレベーターを降りると、そこには絶景の見晴らしを有する展望ロビーが設置されていたのです。
1階の案内にこのロビーの存在を大きく告知しないのは、上階のレストランのため、スカイツリーの展望客を減らさないため。
そんなところなのかなぁ・・・

31階高度からの景色は新宿や池袋で見る、街並みとは随分違って新鮮だったよ。
うちの近くの竹ノ塚清掃工場のえんとつも確認出来たしね。

ソラマチ31F景色.jpg ソラマチウィンドー.jpg ソラマチ上から.jpg

なぜか銀座に買い物に行きたい俺の両親、塾の時間があったためけつかっちんの娘とハニー、疲れたと訴えていた息子。彼らと別れて俺は一人ですみだ水族館に向かったの。
誰もうちの家族は水族館に興味を示さなかったのだけれど、俺は行ってみたかったの。
ちなみにあらゆるところからスカイツリーの壮大な姿が眺められるのはもちろんです。

TST.jpg スカイツリー根本.jpg Sky Tree.jpg 柱.jpg

すみだ水族館


  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
ブログ検索
たまにしかsitemap.xml