
金沢から俺の両親が訪れた際に六義園にみんなで出かけたんだけど・・・
→六義園記事
その帰りは都電で家の近くの駅まで移動することにしたんだ。
俺は以前仕事でこの路線を使用したことがあるけど、俺の家族はまだ未経験。
ということで、一度都電に乗ってみたいと思っていたみたいで・・・
最盛期には41系統が存在し、総延長は213kmに及んだそうだけど、
今は荒川線1本のみ。
大塚からこの都電に乗るために列に並びます。
意外と利用者は多いんですね!しかも本数も多い!


数年前の平日に仕事で利用した際はがらがらだった車内だけど、かなりの密度。
座ることは出来ませんでした。
降りたい駅を知らせるためのピンポンボタンもあって、社内に入るとまるでバスのよう。

一般の家が所在するすぐ近くを運行するこの電車。
空いていたら東京とは思えない旅行気分を味わえそうなんだけどね・・・
電車はしばらくすると社道を走りだす。
こうなると完全にバスに乗っているような気分で電車気分は一切なくなります。
しかし、落ち着いた運行の東京最後の路面電車はなかなか趣きがある乗り物で・・・
ちなみに終点近くで、やっと席があいて座ったんだけど・・・
すぐに年配の方が乗り込んできて席を譲ることになる。
この都電の利用者は高齢の方の割合が多いようなので、
座ることは出来ないと思って乗り込んだ方がいいかもね・・・
到着した三ノ輪はレトロな雰囲気が残る商店街がある魅力的な町だったよ。


最初に乗った時はバスのような電車のような不思議な感覚に楽しめること間違いなしだと俺は思うよ!
たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
【関連する記事】