
白糸の滝って名称の滝は日本のいろんなところにあるんだね!
俺たち家族が訪れたのは長野県北佐久郡軽井沢町。
群馬の鹿沢キャンプガーデンのトレーラーハウスで宿泊して鬼押出し園を見学した後だ。
→鬼押出し園と火山博物館 記事
車のナビに白糸の滝と入力しても、なぜか長野県のはヒットせず・・・
随分道を迷った挙句にたどり着いたよ。
滝に向かう白糸ハイランドウェイ沿いは無料の駐車場になっているんだけど・・・
観光客の車がずらり・・・
300メートルほどアスファルトの道を歩いて白糸の滝に向かう山道にでた。
右側に流れる川の音に癒されながら上へ向かう。
前日に訪れたたまだれの滝とは大違いでこちらは観光客で溢れている。
滝に到着。


水のカーテンのよう。
高さ3m、幅70mくらいで水が流れ落ちている。
地下水が岩肌から湧き出して細い糸状に降り注ぎ白糸のようにも見えるんだ。


まるで葛西臨海公園の入り口にある水のオブジェのよう。
まるで機械仕掛けのような精密な芸術。
実は山の中にハイテクな給水装置が仕掛けられていたりして・・・

数え切れない自然のシャワーは神秘的。
シンプルな光景ではあるけれど、ずっと見ていても全然飽きないんだよね。


靴を脱いで足を濡らしながら写真を撮る人、ペットボトルに滝の水を汲む人・・・
奥の観光客がマイナスイオンいっぱいのこの空気を楽しんでいる。
俺も手を伸ばして水流を触ってみたけど、冷たくて気持ちよかったよ!
もうちょっと人の数が少なければもっとゆったりした気持ちになれるんだろうけど・・・
それはみんなが思っていることだからしょうがないよね・・・・・・
たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
【関連する記事】