2009年09月24日

車山高原と高島城

RAKO華乃井ホテルに宿泊した俺たち家族と俺の両親計6人の諏訪旅行。

朝7時頃に目覚めてお風呂に直行です。
朝はサウナが営業していないのがちょっと残念なんだよね。
だけど朝から温泉に浸かるのは気持ちがいい!

朝食はバイキング。
バイキングってついつい食べ過ぎてしまうんだ。
パンにあう洋食系のおかずと和食系のおかず。

RAKO華乃井ホテル朝食バイキング.jpg RAKO華乃井ホテル・ハヤシライス.jpg

普段家の朝食でごはんを食べることはないから、ごはんやお粥を中心に全種類制覇!

ハッシュドビーフがあったんだけど・・・これやカレーがあると何杯でもいけちゃうんだよなぁ〜

上諏訪名物の花梨はちゃんとデザートコーナーに常備されていて、大人の甘さのフルーツといった感じでとっても美味しかったよ!わーい(嬉しい顔)

さてチェックアウトを終えて我々が向かったのは車山高原
カーブしかないような急な山道を車で注意深く上って参ります。

霧が峰のあたりから、かなり霧が目前に広がり、ほとんど視界がない状態に。

スカイライナー.jpg くるまやまリフト.jpg

スカイライナーという名前のリフトがある地点に到着しても、視界は変わらなかったよ。

くるまやまのKAO.jpg くるまやまの霧.jpg くるまやまミスト.jpg

頂上まで行っても素晴らしい景色は望めそうにないので、中腹までのチケットを購入。

それに山頂まで訪れようと思うと大人1人1700円!もするんだもん。
正直ここまで高いとは思わなかった。ふらふら

霧の中をリフトで上に上って行く。
先ほどまでは肌寒かったんだけど、高度が上がるに従って暖かくなってきた。

中腹に辿りついたんだけど・・・レストランが1軒あるのみなのね・・・
(山頂にはいろいろ施設があるらしいけど・・・)
やっぱり見下ろしても白い霧が展望を妨げている。
まあそれはそれで雲の上にいるようで神秘的ではあるんだけど・・・

早く帰路につきたいと思っている両親にせかされて10分程度の滞在で下りのリフトに乗った。
やたらと高くついた短い観光だったなぁ〜

再び急なカーブを車で下っていると、だんだん光が差して天気がよくなってきた。
あと20分程度山腹でSTAYすれば、きっと鮮やかな景色を目の当たりに出来ただろうに・・・

山道脇の空き地に停車して見下ろしたらいい眺めだったよ!

眼下のホテル.jpg

さて上諏訪駅まで両親を送ってここで解散。
俺たち家族はもう1箇所観光してから帰ることにしたんだ。

向かった先はすぐ近くの諏訪湖に浮かぶ「浮城」といわれている諏訪高島城


1598年に、日根野織部正高吉が設計し、完成したものなんだそう。
明治時代に撤去されたが、昭和45年春に再建だって。

高島城正門.jpg高島城.jpg高島城の川.jpg

お堀を眺めながら正門を入るとこじんまりした日本庭園が広がっている。
入場料を払ってお城の中へ。

城壁.jpg高島城外観.jpg日本庭園.jpg

古い書物や衣装の数々が展示されているんだけど・・・
外から見たのとは違って中は普通のビルなんだね。

全くお城の中にいるって雰囲気はない。
普通に階段を上って、普通の廊下を歩きながら見学。
最上階は展望台になっていて、そこから見下ろす諏訪の街並みはなかなか情緒あるものだったよ。

高島城展望台より.jpg

さあもう14時30分。
インターに向かう途中で見つけたらーめん店で食事した後、渋滞の高速道路に立ち向かったのでした。



  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
ブログ検索
たまにしかsitemap.xml