→ 大平山の紫陽花 記事
蔵のある風景を体験したかったんだよね。

川沿いに並ぶ蔵の数々は、普段見かけない光景でどっぷり旅行気分。
風にはためく気になる布看板を幸来橋のすぐ近くで発見!
うずまバーガー?
ハンバーガー好きな俺としてはとっても気になる。
だけど近くには野菜を販売している店があるのみでハンバーガーショップは見当たらない。
ハニー曰く・・・
”U字工事のネタで有名なバーガーだよ”と・・・
有機野菜を販売している蔵のまち直売所。



なんとその店で土日限定で渦巻いているポークウインナーをはさんだサンドを販売していたんだ。
家族4人で1個を注文。
少しずつ味わっただけど、めっちゃ美味かったよ!

→うずまバーガー記事
俺たちが訪れた数日前にはなまるマーケットの取材でU字工事が訪れていたそうで、店にはその時の写真とサインが飾ってありました。
なんでバーガーを1個しか注文しなかったの?って?
それは栃木で有名なを使用したらーめんを食べたかったから・・・
とちぎ名産のかんぴょうの粉末が麺に練りこまれているらしい。
とちぎの駅でもらった観光ガイドに広告をだしていた店の営業時間が昼の部15時までだったので急ぐ。
14時50分に店の前に到着すると・・・
準備中・・・
夕顔麺を求めて町のいたるところにあるらーめん店マップを参照しながら他の店にも行ってみるけど、
どこもシャッターが閉まっている。

蔵の街観光館にたちよると焼きそば店マップの裏面にらーめん店マップがあり、それを頼りに店探しをしようと思ったのだが、念のため観光館の方に尋ねてみた。
”この時間に営業しているらーめん屋さんありますか?”
”この時間・・・みんな休んじゃうんですよね。”
ショック・・・!

これだけ大々的にとちぎらーめんもPRしているんだから、交代で1店位休みなしで営業して欲しいものです。
夕顔麺食べたかったなぁ〜
それでも諦めきれずにとちぎ駅に向かう途中もらーめん店を探すがどこも営業していない。
17時をまわると営業を再開する店が結構あるみたいだけど、家に帰らなくっちゃいけないし・・・
営業しているらーめん店は見つけられなかったけど・・・
普段自分の住んでいる町では見かけない風景がたっぷり。
とにかく昔ながらの建物が多くてレトロなムードが漂っているのだ。
そして個人のお宅にも蔵がある家があったり・・・
そしてここ最近だと思うけど・・・あちこちで
”ゴメンネ、ゴメンネ”という文章を見かけるということ。
やっぱりU字工事は栃木の大スターなんだろうね・・・
それにしても結構大きな街ではあるのに、歩いている人がやたらと少ないのも意外だったなぁ〜
とちぎ駅周辺も商業施設が密集しているエリアもほとんど歩行者を見かけなかったり・・・
雨が降っていたからってせいもあるだろうけど・・・
みんな車で移動するからなのかなぁ〜
それにしてもらーめん食べたかった〜




たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。