2009年05月30日

立山カルデラ砂防博物館

立山カルデラ砂防博物館

立山カルデラ砂防博物館.jpg

さてやっと立山駅に到着!
うちの家族4人と義理のお母様の計5名。
駅前には大勢の観光客が溢れている。
立山アルペンルートを巡るに際してマイカーでは移動出来ないことになっているから
事前に予約した自動車回送サービス会社へ。

これは立山駅からアルペンルート最終コースである扇橋駅まで代わりに車を運んでくれるサービス。

ネットで予約をしておくと多少割引があるんだけど・・・
その割引を含めても31000円!
うちの車はシエンタなんだけど・・・

6人乗り以上の車種は値段が上がってしまうんだって・・・
車には5人しか乗っていないのに・・・・・・

ケーブルカーもバスも恐ろしいほどの列。
整理券を受け取って乗車までには約90分待たなければならなかったんだ。

せっかく観光地に来ているのに無料休憩所でのんびりコーヒーを飲んで待つのは俺の性分ではないので・・・
看板で見かけた近くの博物館に息子を誘って訪れてみることにした。
駅からほんの2,3分の距離だから待ち時間を潰すにはちょうどいい施設。

美しい近代的な建物に入館。
入場料大人400円とあるが、ほとんどが無料で見てまわれるスペースで立山カルデラ展示室と大型映像ホールの利用が有料。

時間もそんなにはなかったので、無料のスペースだけを見てまわる。

立山カルデラ砂防博物館車.jpg 立山カルデラ砂防博物館外観.jpg 立山カルデラ砂防博物館アルペン.jpg

トロッコの模型や様々な立山に関する資料が展示されているよ。

立山カルデラは、火山活動と侵食作用で形成された日本有数の大規模崩壊地だそうだ。

立山カルデラ砂防博物館地震層.jpg 立山カルデラ砂防博物館ロビー.jpg 立山カルデラ砂防博物館線路.jpg

これから周遊する山岳地帯の予習になる部分もあるから、興味深い。
液晶画面で災害や立山の歴史なんかのビデオで知識を得ることも出来るんだ。

この施設を目的にこの地を訪れる人はほとんどいないだろうけど・・・
立山アルペンルートを巡る前に時間があるようだったら、ぜひ立ち寄ってみたい博物館だよ。

ちなみに施設の外には大きな川が一望出来る屋外公園がございます。
立山カルデラ砂防博物館公園.jpg

さあ、やっとバスの時間が近ついてきたぞ!

立山アルペンルート記事



  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 富山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
ブログ検索
たまにしかsitemap.xml