煎餅で有名な草加の町だ。
近くにこんな有名な商店街があるのに訪れたことがないなぁ〜
そう思って家族で行ってみた。
草加煎餅の手焼き体験。
ルルブの出している埼玉県のガイドブックにはいくつか自分で煎餅焼きを体験出来る店を紹介しているんだけど、
その中でも予約がいらず価格も圧倒的にリーズナブルな志免屋を訪れる。
小さな店だけど創業明治34年!歴史を感じさせるたたずまいではある。
店専用の駐車所に車を停めて、店内へ。
壁には有名人と一緒に映った店の方々の写真が・・・
定岡正二さん、地井武男さん・・・・・・
結構な有名店みたいだね。
”すみませ〜ん”
店の奥に居る方を呼ぶ。
しばらくして店主の奥様?が登場。
壁の写真にもたくさん写っている方なのでこの家の方に違いない。
”すみませ〜ん”手焼き体験したいんですけど・・・”
”準備しますから少し待ってくださいね!
外からもガラス張りで見えるようになっている小さな個室にある電熱器のスイッチを入れる。
お茶を入れてくれたので、その美味しい渋みを味わいながら待つこと10分程度。
まだ焼く前の白くて平べったい餅を渡される。
左手に軍手を装着、右手には長い箸。
この餅を電熱器の上で煩雑に返しながら焼いていくんだ。
2人が向かい合って座るようになっている席なので、4人で訪れた俺たちは2人ずつ。
まず妻と息子、その二人が終わって食べている間に俺と娘。
電熱器の上においてまだ素材が柔らかいうちに押瓦(おしがわら)で押し付ける。
これを繰り返していくうちに押すとパリッと音が変化するんだ。
生地が焼けてきた証拠。
さらに何回か表裏を返して焼き目がついてきたら出来上がり!
それに醤油に浸してパリ!
暖かい煎餅を食べたのは俺は初めてだったんだけどかなりの美味でした!
この手焼き体験、体験料は生地代のみの1枚60円。
もちろん1枚からOK!
さすがに店員さんがずっと側にいて教えてくれたからそれだけで帰るのは申し訳ない気がして、
袋に入って販売されている生地を購入。
翌日鉄板で焼いてみたけど、お店で焼いたようには美味しくはならなかったなぁ・・・
油で揚げた方がよかったのかも。
20分もかからない体験だけど、なかなかに興味深い体験でございました!
草加の近くまで来る用事があったらぜひ!
ちなみにカウンターにあった試食用のごぼうの煎餅めちゃ美味しかったです!
たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
【関連する記事】