2008年06月22日

鬼怒川ライン下りは欠航・・・・・・

久しぶりにプチ遠出をしようということになった。

向かったのは鬼怒川温泉駅
前回訪れた時はまだ下の子供が小さかったから、もう一度あの鬼怒川ライン下りのスリルと爽快感を体験させてあげたいと思ったのだ。
(自分たちが下りたかっただけという話も・・・)

家を9時前に出発してから東武鉄道で約2時間半。
俺はほとんど眠っておりました。
電車の中にはこれから温泉旅行を楽しもうとおばさんたちがいっぱい・・・

鬼怒川温泉駅に到着して外に出てみると、初めて目にするユニークなオブジェがある。          
 鬼怒太.JPG
鬼怒太というキャラクターで栃木県のやきものの里益子在住の陶芸作家藤原郁三先生の作品で邪気を払うとされている邪鬼をモチーフにした陶像だそうだ。
お茶目でインパクトのある素敵なキャラ。

現在この表情の違ったこの鬼怒太のミニチュア像が立岩橋、ふれあい橋、鬼怒岩橋に1体ずつ設置されており、
今年度中にはくろがね橋、滝見橋にも1体ずつ設置される予定なんだそう。

東武の旅行案内カウンターにチケットを購入するために訪れるとなんだか不吉な会話が聞こえる・・・・・・
若い女性二人組が

”え〜欠航してるんですか?”

と落胆した表情・・・

何?
ライン下りが出来ない?

受付の方に聞いてみると・・・なんでも水量が多すぎてここ4日間ほど営業を行なってないそうな・・・
せっかくそのために2時間半もかけてきたというのに・・・・・・

確かにライン下りの案内ホームページには
大雨・雷雨・強風・または河川の増減水により予告なく運休することがあります。
とは告知しているものの・・・前日もこのページをCHECKしてるんだから・・・
現在欠航しています。
とリアルタイムな情報をのっけてくれてもよさそうなものだが・・・・・・
           
                  ライン下り欠航.JPG

駅で観光地のパンフレットを見ながら行き先を模索。
とりあえずもう1箇所予定していたおさるの山へ先に向かうことに。
ライン下り乗り場の近くからの無料バスでロープウェイ乗り場へ。


観光客が少ないため(利用者が少ないため)運行は不定期。
山頂に上るために20分以上待たされたよ。
まあそんな急ぐ旅でもないからいいんだけど・・・
新しい型のロープウェイから見るどんどん小さくなっていく観光地の町並みはやはり壮観だね。

山頂には丸山山頂展望台(絶景!)、温泉神社、そしておさるの山がございます。
お猿が約30頭に鹿さんが5頭くらいなのかな?
のんびりと遊びまわっている。
ただおさるさんに噛まれたりしないように設けられた柵が分厚くてとっても視界が悪いんだ。
もう10年位前だろうと思うけど以前訪れた時は柵なんかなかったんだよね。
まだうちに子供も居ない頃に妻と二人で出かけたんだけど、猿といっしょに写っている写真があるもん。
柵越しにお猿さんたちを鑑賞するよりもすぐ近くて目撃する方が全然楽しいんだけどなぁ・・・

赤ちゃん猿とママ猿の親子がいたんだけど、とっても微笑ましかった。
赤ちゃんはまだ足元がおぼつかない様子だけど、周囲のいろんなものに興味があってキョロキョロ。
気になる場所に移動しようとするのをママがひっぱり戻すんだ。
ずっと見ていても飽きない光景だよね・・・

”パパ行くよ!”
子供たちの声。
もっとゆっくりこの親子猿を見ていたかったのに・・・・・・
 おさる.JPG ロープウェイからの風景.JPG ロープウェイ.JPG
ロープウェイで下って、とりあえず鬼怒川の自然を感じたいねってことで
ライン下り乗り場の近くに行って川原に下りる道を探す→見つからない。
通常はライン下りの受付がある事務所内を通って階段を下りるんだけど、ライン下りは欠航してるし・・・

諦めかけた頃事務所の方が声をかけてきてくれた。

”下に行く道探してます?”
”はい。’
”じゃあこちらどうぞ!”

スタッフ専用と書かれた古びた鉄の階段の利用を許可してくれた。
やっぱりここまで来たら鬼怒川の清流を近くで感じたいもんね。

だけどライン下りは営業していないのに社員の方々はちゃんと会社にいるんだね?
休んじゃえばいいのに。

急な階段を下りて川原に辿り着くと、確かにすごい水量と勢い。
この水流じゃ危険かもしれない。
ライン下りが欠航していることもあって川原にはほとんど人がいなくて
ちょっと歩いてみるととプライベートカワラ状態。

靴下を脱いで足を冷たい流れの中におくと、これが本当に気持ちいいんだ。
水の流れる音もマイナスイオンも癒される。

 緑の川.JPG 鬼怒川だよ.JPG 鬼怒川.JPG

しばらく川の音しか聞こえない空間でまったりしてから、階段を上る。
やっぱり上りはきついね・・・・・・

時間はもう14時を過ぎた頃。
とりあえず駅前にある公共の足湯場、鬼怒太で足浴
駅の観光案内パンフレットえ見つけた近くの鬼怒川公園岩風呂に行こうと俺は主張したんだけど、足浴.JPG

お風呂道具も持ってないから駄目と却下。
まだ到着してから3時間程しか経過していないのに家路に着くことに・・・
あんまり遅くなると翌日の子供たちの学校生活に影響するからとの理由。
3時間の滞在で往復にかかる時間は5時間以上!
これはある意味贅沢な旅行なのかも・・・

ライン下りやりたかったなぁ・・・・・・
だけど鬼怒川の水や風に触れられたのはとっても爽快でした。

ちなみに周辺の博物館やアミューズメントを回るんだったら車で出かけたほうが断然便利だけどね・・・
東武ワールドスクエアーやウエスタン村や巨大迷路などたくさんの施設があるからね。
http://www.kinugawa.ne.jp/
電車でのんびり出かけるのもいいものです。
  
  鬼怒川の水流.ASF

   たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。


posted by Kaolu T at 16:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 栃木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
興味深いブログですね〜。
私はホテルマンをしています。
旅やアウトドアは人の心を豊かにさせますねー。
夏休み、盆休みの旅行の予定は決まりましたか?
楽天でブログを書いてます。
http://plaza.rakuten.co.jp/hotelman/

相互リンクを張りませんか?
よろしくお願いします。こちらにメール下さい。
plaza.rakuten.hotelmanlink@gmail.com
(URLとブログ名を明記して下さい)

それではまた来ます。
Posted by ホテルマン at 2008年06月25日 09:24
ホテルマン様>さすがプロの方だけあっていろいろ興味深い情報が盛りだくさんですね!旅行計画の際にはホテルマンさんのブログを参考にさせて頂きます!
トップのリンクページにリンク貼りました。
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by Kaolu at 2008年06月26日 21:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
ブログ検索
たまにしかsitemap.xml