2022年05月07日

金沢まで急行料金を使わずに行ってみた。

6日会社が休みになったので、急遽金沢に一人で帰省することにしたの。

持ち合わせが少ないわたくしは特急や新幹線を使わずに時間をかけて移動する計画。

わたくしの住まいは埼玉県草加市で、最寄り駅は東武スカイツリー線の谷塚駅。

深夜バスを前もって予約するのが、一番出費を抑えられる方法なのですが、出発日のチケットは既にソールドアウト。
一般的なルートは大宮から新幹線を利用するルート。
4時間かからずに、金沢まで到着できるのですが、交通費は13,478円。

できるだけ、安く移動したい。
というわけで急行料金を使わずに、ゆっくりと目的地を目指すことにしたの。
7回乗り換えで交通費は8,751円。4,727円もうかせることができるのです。

事前にヤフー路線図で調べたスケジュールで移動できれば、午後7時過ぎには金沢に下り立つことができるはずだったのですが、かなり予定は狂ってしまいました。

直江津1555.jpg


午前9時ころに家を出発。
東武線で春日部に向かいます。

ところが人身事故が発生したようで、ダイヤが大幅に遅延。
かすかべから東武野田線に乗り換えて大宮に到着するも当初予定していた電車は出発した後。

ここで路線を再検索した際に亜金沢の到着時間が午後11時過ぎになっていたことを真摯に捉えていなかったんです。

大宮駅外の喫煙所で一服した後に、JR高崎線に乗り込む。
どの駅も、人でごったがえすしている光景は久々ですよね。
なんといっても3年ぶりの行動制限のないゴールデンウィークですからね。

11時58分に高崎駅に到着。
ここで実家へのお土産用を購入。そして、昨夜東武ストアで購入したおにぎりて簡単ランチ。

IMG_20220504_133557.jpg

上越線水上行に乗り継ぎます。
スマホでアマゾンプライムに接続。動画を見ながら移動と考えていたのですが、Wi-Fiはしょっちゅう途切れるので、あまり快適な移動時間とはいえないかも。
ただ、こんな下りがこむ日程なのに、どの電車でも余裕で座ることができました。

13時8分に水上に到着。

IMG_20220503_144537.jpg

さて、次は、ここで問題が発覚。

下り方面のJR上越線、次の便が17時50分までないの。
ヤフーで路線を何度も検索しなおしても同じ。

水上1750.jpg

もっと早く到着したいなら、高崎に引き返して、新幹線に乗車するしかないの。

そうなると水上まで来てしまった手前、もともと新幹線を利用した場合よりも高くなってしまう。
どうしよう?
5時間近くも、時間を潰さなくてはいけないのに、駅前にはお土産屋と数店の高い飲食店があるのみ。
お腹はすいていたけど、食べたいと思わない商品に1000円以上支払うのは嫌。

でも、駅中の案内チラシを見てて、水上が実は温泉地であることを知る。
じゃあ一人で観光してのんびり次の電車を待とう。
そう考えなおしたのです。

日帰り入浴もいいな。
そこで、ネットで見つけた天狗の湯に電話。

1000円で、温泉入浴が可能とのこと。駅から20分以上かかりますが、時間は、あるので、訪れてみることにしました。
→ 天狗の湯 きむら苑 記事

IMG_20220503_155233.jpg IMG_20220503_160103.jpg

混浴の自然な露天風呂初めての体験でした。
なんか、女性が裸で普通に、同じ宿泊客で別グループの方と話している光景が不思議な感じだったわ。

17時20分頃に水上駅にバック。
それにしても温泉街の普通の住民の方って不便よね。
コンビニもスーパーもないし、食堂はめちゃ高いので。

17時30分既に到着していた長岡行きの車両に乗り込む。
時間が遅いこともあり、電車はガラガラ。
かなり寒くなってきた。
シャツ1枚とジャケット1枚だけの選択は間違っていました。

19時08分
六日町で下車。
北陸急行ほくほく線直江津行きに乗り換えます。

しかし、特急とかじゃない駅って売店もないので、空腹を満たすことが、まるでできないのよね。
こちらのほくほく線、
走行サウンドが凄まじいのね。

IMG_20220503_193942.jpg

Wi-Fiは、なんとかつながることも多かったのですが、音声が聞き取れないのでギブアップ。

運転席の後ろに運賃箱というのが、設置されていて。

IMG_20220503_194035.jpg

これってパスモ使えるの?現金をいれる場合は、料金はどうやって確認するの?
長い乗車時間の目的地直江津の1つ手前の停車時に運転手さんに質問しました。

”直江津で降りるんですが、パスモは使えるんですか?”

”直江津には自動改札があるから大丈夫です。”


なるほど、その他の駅で下車する方は現金なのね。


20時11分に直江津到着。
ホームにお菓子を販売する自販機を発見。
チョコブラウニーを購入。
※やっと食べ物を調達できた。

IMG_20220503_201710.jpg


えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン泊行車両に乗車してすぐに口に放り込みました。

21時33分
泊に到着。
あいの風とやま鉄道 富山行に乗車。
バスのような電車ですね。

IMG_20220503_213331.jpg IMG_20220503_213441.jpg

1人用の窓際に座って、少し眠ろうとも思ったのですが、寒くて駄目でした。

11駅で、やっと富山に到着したのが、22時28分
あと一息。しかし!
乗り換えの前にトイレに寄ったのが間違だった。
金沢行きが発車するまで4分しかなかったことを認識していなかったの。


あいの風とやま鉄道 金沢行
3番線への階段を登っている時に悲しいアナウンスが耳に届いたのです。

”金沢行きドアが閉まります。”

走ったけど、電車は走り去った後。
やっちまった。

次の金沢行きの時間をチェックすると、最終電車の23時33分。



1時間ほど、また待たなくてはです。
実家に電話して、帰宅が1時過ぎになることを伝えた後、改札をでて夜ごはんを食べに行くことにしました。

まあ、お腹が空いていたので、ラーメンを食べる機会ができたと前向きに捉えましょう。
ネット検索して、その時間でも営業しているラーメン店を見つけました。

まるたかや富山駅前店.jpg

→ まるたかや富山駅前店記事

はじめて富山ブラックを食べることができましたわ。

駅に引き返して、最終電車に乗り込む。

IMG_20220503_231616.jpg

すっかり暗くなって人通りもない金沢駅に到着したのが、0時29分。
時間が早ければ両親の住む割出町のマンションにバスで向かうところですが、この時間にバスが運行しているはずがありません。

IMG20220504005618.jpg

タクシーも考えたのですが、せっかく、鈍行で浮かせたお金をタクシー代で、使用するのほ悔しい。ので、徒歩40分かけて、1時10分頃3年ぶりの実家に到着したのです。


長かった。

次回、このルートを選ぶ際には、下記の注意が必要だと感じました。

時間には、かなり余裕を持つこと。
温かい服装を心がける。
食べ物はバッグに事前に用意しておく。
Wi-Fiは使えないし、ネットも圏外が多いので雑誌などは必須。

おとな旅プレミアム 金沢・能登 白川郷 第3版 - TAC出版編集部
おとな旅プレミアム 金沢・能登 白川郷 第3版 - TAC出版編集部

結局予測外の事態も含め。実家のマンションまで、うちから16時間かかりました。



  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 石川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

INDEX

S.jpgDiamond Head.jpg2.jpgVFSH1395.JPGPARADISE.JPG

INDEX
このブログの目次でございます!

海外


国内


● SAと地方の美味いもの

● その他旅行で思うことだったり、告知だったり・・・






posted by Kaolu T at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | INDEX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水上温泉 天狗の湯 きむら苑

天狗の湯 きむら苑 (群馬県)

IMG_20220503_155233.jpg

水上って温泉街だったんですね。
そして、わたくしが日帰りで立ち寄った露天風呂は混浴だったんですね。

6日会社が休みになったので、急遽金沢に一人で帰省することにしたの。

持ち合わせが少ないわたくしは特急や新幹線を使わずに時間をかけて移動。
順調に乗り継いできて、高崎から水上へ。



しかし、ここで問題が発生。
JRの路線なんだから本数が1日に数本なんてことはないだろう。

勝手にそう思い込んでいたのですが、水上に到着したのが午後1時8分。下りの電車の次の便が午後5時50分までなかったのです。

水上1750.jpg

約5時間のタイムロス。
駅前にはお高い食堂とお土産屋がいくつかあるだけ。

駅の待合室で過ごすには、長すぎる休憩時間。
わたくし、その日まで水上という地名さえも知らなかったのですが、駅にいかれていた観光案内図で、このエリアが温泉地であることを悟る。
そうだ、日帰り温泉という手が。

ネットで水上、日帰り温泉でリサーチ。
今回訪れた天狗の湯きむら苑に電話。

入浴料は1000円だそうです。
お連れに女性の方はいますかと質問されたのですが、わたくし一人ですとアンサー。

駅からは歩いて25分くらいです。
時間はたっぷりあるので、ゆっくりと目的地方向に歩き始める。
えきから近いところに廃墟となった大きなホテルが。

ホテル大富

ホテル大富.jpg

こんな大きな建物が朽ちていくまま放置されているのは悲しい光景ですよね。
阿能川沿いに遊歩道が長く伸びており、マイナスイオンを浴びながら、観光気分が味わえます。

IMG_20220503_153224.jpg IMG_20220503_144537.jpg

スリル満点の足の踏み場が少ない吊り橋を発見。
わたってみたい。そう考えたのですが、近付いてみたら、当然、通行禁止でしたわ。
20分ほど歩くと、ホテルや温泉が目に入るようになってきた。

IMG_20220503_153045.jpg

駅から離れたエリアに温泉街が広がっているのね。

目的地の天狗の湯に到着しました。

IMG_20220503_155233.jpg

旅館建物前で、車の清掃を行っていた男性が近付いてきて、入浴料の1000円を支払い。
近くの階段を降りていった川沿いにある屋根の内側が露天風呂なんだそう。

IMG_20220503_155345.jpg IMG_20220503_155529.jpg

小屋のような木壁に男性入り口の貼紙。
ただ、こちらが引き戸になっていることに気が付かず、横の小路を進む。

IMG_20220503_160218.jpg

眼の前には、大きな温泉に裸でつかるおじさんたちの姿が

想像していたのと違う。
わたくしがかつて訪れたことがない天然でほとんど手を加えていない温泉だったんです。

引き返して引き戸に気がついて、イン。
脱衣のためのわずかな木の板の奥に脱いだ服を入れる棚。
あとは温泉のみ。

洗面所やシャワーがない自然の露天風呂は、この歳で初めての体験です。

20人以上が入浴。
多くの方がペットボトルを持ち込んで水分補給しながらゆっくりと温泉を楽しんでいるようでした。
わたくしも温泉に足からゆっくりと体を浸す。

IMG_20220503_160103.jpg

温度はかなりぬるめ。
冬だったら、かなり厳しい入浴体験になりそう。

入り口近くに外側を向いている男女。
混浴だったんですね。

だから、電話で女性の連れがいるかどうかをきかれたわけね。
全体を見渡してみると、2名女性の方がいらっしゃいました。

最初に見かけた女性は、他の入浴者からは背中しか見えない方向で前を見られないように工夫されていましたが、もうひとりのメガネをかけた女性は、通常の入浴スタイル。
カップルか夫婦のパートナーと一緒のようで多分宿泊者。

宿泊所で挨拶するようになったと思われる他の客と裸でお話されています。
なんかすごい。

パートナーの男性も女性も、さらにはお知り合いになったばかりの方も、普通に裸で話しているのが、わたくしには不思議な光景。
女性がいても、誰もジロジロ見たりもしないんですね。

もちろん、わたくしも、たまにチラ見する程度でしたが、メガネを外しているので、どちらにしてもよく見えません。

ちなみに、お風呂に入るときは眼鏡は外す方が多いと推測するのですが、この温泉ではメガネをかけたまま入浴していた方が多かったのは、そういう理由?

20分ほど滞在したあとに、温泉を出てハンカチで体をふく。

温泉水がサラサラしているからなのか、ハンカチ1枚でさっと水切りができて、べとつくこともなかったです。

服を着て、駅にむかって、ゆっくりと歩きだす。

なんか面白いぷち温泉体験を味わうことができました。


混浴できる温泉宿 (MSムック) - 大黒 敬太
混浴できる温泉宿 (MSムック) - 大黒 敬太



  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | HAWAII | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外観光地INDEX

外国旅行記事のINDEXでございます。





HAWAII

★ HAWAII@
 ダイヤモンドヘッドポリネシアン文化センター

HAWAIIA 
ハワイアン ウォーターズ・アドベンチャー・パークアトランティス・サブマリン・ツアー

Diamond Head.jpg gareria.jpg SUNSET.jpg


台湾

★ 台湾に到着!
北城大飯店

★ LOST IN TAIPEI NIGHT
沐錦堂

★ 尊厳なる歴史の遺産
忠烈祠國立故宮博物院お茶セミナー

★ 世界で一番天空に近い場所
 國立台灣民主紀念館 龍山寺 DFS、 台北101ビル

★ 夜市の混沌
小楽天餃子館士林観光夜市

★ 朝いちで帰国
スーパーウェルカム長春路市場
台湾桃園國際機場


101タイペイ.JPG 國立台灣民主紀念館.JPG 忠烈祠の兵交代.JPG






   たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。

posted by Kaolu T at 17:29| Comment(1) | TrackBack(0) | 海外観光地INDEX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国内観光地INDEX

国内観光地INDEXですよ。

秋田


★ 秋田県健康増進交流センター ユフォーレ

★ 男鹿半島にはなまはげがいっぱい!
海底遊視船, なまはげ御殿 ニュー畠兼 なまはげ館

★ 花葉館と田沢湖
田沢湖, 道の駅 協和 四季の森, 花葉館, 武家屋敷, 泡返り渓谷 ,山のはちみつ屋

泡返り渓谷橋から (2).jpg なまはげのお顔.jpg 男鹿半島最北端オブジェ2.jpg


福島

★ 日本のハワイ
スパリゾートハワイアンズ

★ 三崎公園と360度のスカイパノラマ
ラ・ラ・ミュー三崎公園三崎公園迷路公園巨大ローラーコースター

★ 5色の水の輝きとモーターボート
休暇村 裏磐梯五色沼
ビジターセンター赤沼
深泥沼桧原湖

★ 地底のファンタジー

せせらぎ.JPG 青い水面.JPG マリンタワーからの風景.JPG


新潟

★ 雲の上を散歩
アルプの里清津峡大源太湖

★ CoCoLo湯沢

★ 津南ひまわり広場

★ 奥信越 自然王国探索 ニュー・グリーンピア津南

★ 妙高パインバレーとアパミュージアム

★ 妙高バレーと熱気球体験

★ 親不知ピアパーク
親不知ピアパーク翡翠ふるさと館親不知記念広場

★ いもり池 (新潟県妙高市)


6.jpg 4.jpg 5.jpg


長野

★ 梓川テプコ館

★ 上諏訪の花火
RAKO華乃井ホテル諏訪湖屋形船

★ 水陸両用車と間欠泉センター
ダックツアーガラスの里RAKO華乃井ホテル諏訪湖間欠泉センター

★ 車山高原と高島城
車山高原諏訪高島城

★ 白糸の滝

野辺山のびっくりアンテナ
野辺山宇宙電波観測所,ベジタボールウィズ,パラボラ公園

★ 滝沢牧場

★ 真田丸大河ドラマ館と上田城
信州上田真田丸大河ドラマ館,上田城跡公園,上田市立博物館,真田氏歴史館

★ 一茶のこみち 美湯の宿(長野県湯田中)

ダムの湖.JPG ダムダム.JPG テプコ館.JPG

山梨

★ まきば公園と清泉寮
まきば公園まきばレストラン
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター清泉寮

清里のお洒落ストリートと千ヶ滝
Halls Of Halls,萌木の村,メリーゴーラウンドカフェ,VILLA 千ヶ滝,千ヶ滝

★ RESORT OUTLET YATSUGATAKE


★ 白州工場見学


清泉寮.jpg まきば公園の.jpg 清里ジャンボバ−ガ−.jpg


岐阜

★ 盗まれた金塊と鍾乳洞
飛騨大鍾乳洞大橋コレクション館

★ 古民家にタイムスリップ
飛騨の里平湯大滝公園

★ 諏訪湖の花火
諏訪湖RAKO華乃井ホテル


古屋敷側面.JPG 雲よ木々.JPG 鍾乳洞1.JPG


栃木

★ FLAT IN MONGOLIA
 友愛の森乙女の滝
南が丘牧場アジアン・オールド・バザー
テンゲル

★ うさぎさんの王国
 真岡りす村

★ 鬼怒川
鬼怒川ライン下りロープウェイ
おさるの山鬼怒川鬼怒太

★ 大平山の紫陽花
大平山大平山神社日乃出家権信平

★ 蔵のまち とちぎ
とちぎ蔵のまち直売所

★ 東武ワールドスクエア

★ 大猷院と二荒山神社
大猷院,二荒山神社,日光東照宮

★ ホテル三日月で日帰り入浴



緑の川.JPG ロープウェイからの風景.JPG 鬼怒川だよ.JPG


群馬

★ たまだれの滝とゆり園
たまだれの滝嬬恋・鹿沢ゆり園

★ 幻のつつじヶ丘牧場
つつじの湯・つつじヶ丘牧場国民休暇村 鹿沢高原

★ トレーラーハウスでキャンピング
鹿沢キャンプガーデン湯尻川

★ 鬼押出し園と火山博物館
鬼押出し園鹿沢キャンプガーデン国民休暇村麺屋鬼火山浅間山観音堂浅間火山博物館

★ 天狗の湯 きむら苑 


たまだれの滝の水2.jpg ROCKS.jpg Lilys.jpg


茨城

★ 筑波宇宙センター 筑波宇宙センターエキスポセンター

★ SLIDE TO 常陸太田
竜神大吊橋竜神ふるさと村
袋田の滝


ROCKET.JPG FACTORY.JPG outside.JPG

千葉 

YELLOW FIELD鋸山ロープウェイ百尺観音
ンドミニアム・ホテル”グランビュー岩井
マザー牧場

★ 大人が子供に戻る場所、清水公園
フィールドアスレチックアクアベンチャー

★ 千葉県中央区役所の指定有形文化財と美術館
千葉県中央区役所旧川崎銀行千葉支店さや堂ホール千葉市美術館

★ 佐倉草ぶえの丘


t.jpg }U[q.jpg


埼玉

★ 草加公園でBBQ!
草加公園

★ 越谷ミラクル
越谷市科学体験センター

★ 東武動物公園

★ しらこばと水上公園

★ 草加煎餅の手焼き体験
志免屋

★ 越谷レイクタウン
イオンレイクタウン

★ 越谷レイクタウン アウトレット

★ 鉄道博物館

★ 大崎公園と子供動物公園

★ 草加市伝統産業展示室

★ 川口グリーンセンター
流水プール場スケート場

★ 小江戸 川越
時の鐘菓子屋横丁ロマンス通り喜多院五百羅漢
★ 川越市立美術館と不思議な町のオブジェ
★ 深谷グリーンパーク パティオ

★ 3Dホーンテッドハウス

★ 花園フォレストとかわはく
花園フォレスト川の博物館
★ 越谷花火大会

★ メッツァ
ムーミンバレーパーク

オットセイ.JPG プールでケバブ.JPG 水ノ中のペンギン.JPG


東京

陸上自衛隊センター
陸上自衛隊広報センター

未来の館
 船の科学館シンフォニークルージング未来科学館

★ 葛西臨海公園
 葛西臨海公園

★ 東京ミッドタウン→新丸ビル→大間丸
東京ミッドタウン新丸ビル大丸

★ 元淵江公園のイルミネーションと生物園
 元淵江公園生物園

★ 都市農業公園

★ 月島
もんじゃ通り岸田屋

★ 眠らない街 新宿歌舞伎町
歌舞伎町デンアクアルーム
ミステリアス

★ 花畑庭園
花畑庭園花畑公園

★ 赤坂サカス
赤坂サカスTBSブーランド

DIVE TO DAIBA
デックス東京ビーチ台場小香港
台場1丁目商店街マッスルパークビーナスフォートMEGA WEB

★ 科学技術館
北の丸公園科学技術館千鳥が淵池

★ 上野公園のイルミネーション
上野公園

★ 消防博物館

★ お札と切手の博物館(市谷)

★ 浮間公園
浮間ヶ池浮間公園

★ 世界の街 アキハバラ
秋葉原電気街石丸電器ソフマップUDXビル

★ 六義園

358メートルのスカイツリー

★ 東武 博物館

土曜の築地は面白い!
築地市場もんぜき通り本願寺

東京都現代美術館 

★ 表参道ヒルズ

★ 2k540

★ 夢の島公園

★ 光の祭典2011

★ 羽田空港国際線ターミナル
江戸小路スターリーカフェビッグバード

★ 三井アウトレット南大沢と東京ミートレア
三井アウトレット多摩南大沢東京ミートレア
★ ツタンカーメン展

★ 東京ソラマチ

★ すみだ水族館

★ 東京芸術センター Art Center of Tokyo

★ 東京タワー
CLUB333

★ 光の祭典2013

★ 光の祭典2014

★ レトロタウン・浅草
浅草寺仲見世通りアミューズ・ミュージアム

★ 光の祭典2016

★ 渋谷スクランブルスクエア
NHKプラスクロス渋谷、SHIBUYA SKY

★ 日比谷 OKUROJI

★ 柳森神社

★ 亀戸天神社

★ 足立区都市農業公園

光の階段.JPG タランチュラ.JPG 元淵江公園の木々.JPG


神奈川

★ 横浜RAINY DAY
神奈川県立歴史博物館横浜赤レンガ倉庫ロイヤルウィングコスモワールド横浜中華街

★ インターコンチネンタルな夜
インターコンチネンタルホテル横浜シーバスコスモワールドワールドポーターズ氷川丸

★ アイスワールドのクリオネ
コスモワールドアイスワールド
招福門山下公園

★ 六角橋商店街ドッキリヤミ市場

YOKOHAMA.JPG 横浜赤レンガ.JPG 美味しい中華.JPG


石川

★ 金沢の暑い春と三大珍味
 田村あえの風

★ 21世紀美術館と忍者寺
 とんとん亭金沢BEANS
妙立寺 金沢21世紀美術館
内灘海岸ルネス金沢

★ 年末はのと楽で
 海ん中のと楽

★ ルネス金沢と百番街
 ルネス金沢金沢百番街

★ 黄金のレトロ東山
 卯辰山公園東山茶屋街

★ 1450円で金沢

★ 金沢城公園でお菓子見学
 金沢城金沢城公園香林坊アトリオ

★ 新生!近江町市場

★ 波打ち際の爽快ドライブ
 千里浜なぎさドライブウェイ

★ 能登金剛の愉快な仲間たち
能登金剛巌門しあわせのがんもん橋

★ からくり記念館と醤油ソフトクリーム
からくり記念館ヤマト醤油味噌

★ 安江金箔工芸館

★ 見付島の恋路
見付海岸恋路駅

★ のと海洋ふれあいセンター

★ 御陣乗太鼓と輪島朝市
ホテル高州園千枚田輪島朝市

★ 健民海浜公園

★ 金沢博物館めぐり
石川県立美術館しいのき迎賓館石川四高記念文化交流館尾山神社金沢まいもん寿司

★ 加賀観光ホテルと屋形船
加賀温泉ホテル屋形船

★ ガラス館と雪の科学館
世界のガラス館,加賀お菓子館加賀地ビール館御菓子城雪の科学館 

★ 変化した金沢駅

★ 花嫁のれん乗って
花嫁のれん羽咋駅銀波荘
★ 金沢まで急行料金を使わずに行ってみた。
★ 金沢港クルーズターミナルといきいき魚市
★ 石川旅行2023(1日目)
西茶屋街忍者寺兼六園21世紀美術館東茶屋街近江町市場

★ 石川県旅行2023(2日目)
千里浜なぎさドライブウェイ、道の駅のと千里浜、厳門、白米千枚田、ヤセの断崖

VFSH1322.JPG レトロな土産屋.JPG 夜の東山.JPG

★ 白鳥路と券六駐車場
白鳥路券六駐車場


富山

★ 雪の両壁 立山アルペンルート

★ 黒部の要塞
黒部ダム黒部平

★ 立山カルデラ砂防博物館

★ 松川七橋めぐりstrong>
富山城址公園富山郷土博物館滝廉太郎博物館松川遊覧船

★ トロッコに乗って♪
黒部渓谷

立山カルデラ砂防博物館外観.jpg 

雪のスクリーン.jpg 黒部ダムの水.jpg アルペンの雪景色.jpg


福井


★ 恐竜の世界
めん工房 きふね福井県立恐竜館長尾山総合公園

★ 命崖の観光 東尋坊
東尋坊東尋坊タワー

恐竜博物館ホール.JPG 東尋坊7.JPG 恐竜博物館の恐竜4.JPG

京都

★ 霊山歴史館と近代日本の夜明け
霊山歴史館

★ 錦町食べ歩きと銀閣寺
錦町商店街銀閣寺本能寺大賽殿宝物館丸山公園

★ 東映太秦映画村でタイムスリップ
東映太秦映画村

京都 006.JPG 京都 028.JPG








  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu T at 00:33| Comment(1) | TrackBack(0) | 国内観光地INDEX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログ検索
たまにしかsitemap.xml